俺も試験の5分前から試験勉強始めるよ()
試験監督「では筆記用具以外しまって下さい」
savvy のスペル覚えてなくて草
数学とかのテスト始まった瞬間、計算用紙に公式書くあれの事か
UNICEF 国際連合児童基金
UNESCO 国際連合教育科学文化機関
漢字の方は割と瞬時に覚えられるけど英語の方はスペルも発音も全く覚えられない。後覚えられたとしても、どっちがどっちか分からなくなるし、この場合は漢字で覚える方が圧倒的に記憶に残る。
日本人は英語よりも漢字や平仮名 カタカタの方が記憶しやすい傾向にあると思う。
UNESCO 国際連合教育科学文化機関
漢字の方は割と瞬時に覚えられるけど英語の方はスペルも発音も全く覚えられない。後覚えられたとしても、どっちがどっちか分からなくなるし、この場合は漢字で覚える方が圧倒的に記憶に残る。
日本人は英語よりも漢字や平仮名 カタカタの方が記憶しやすい傾向にあると思う。
カタカタ草
革命0トリガー そうかな?
ないろん カタ((((꒪꒫꒪ ))))カタ
意味としては日本語の方が伝わるけど単純に字数が日本語の方が多すぎた。しかも漢字の羅列。それにユニセフ、ユネスコの方が言いやすいし、聞き馴染みがある。
知らない単語で字数があまり変わらない単語同士だったら日本語の方が覚えやすいと思う。
革命0トリガー なるほど…。
カタカナだったら覚えやすいですね。
(`・ω・´)
カタカナだったら覚えやすいですね。
(`・ω・´)
て お く れ
リストの量多かったせいで、5分前に必○に見た物テストに出たのに、5分前に見た記憶だけあって肝心の意味は思い出せませんでした。
テスト勉強でさえ効率的(∩´∀`)∩w
覚えられないのリストにしてそこだけ覚えていくのかと思ったrあ
5分前に見るんですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°w
覚えられないのリストにしてそこだけ覚えていくのかと思ったrあ
5分前に見るんですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°w
国立終わったあとにあげんなよ
漢字は一通り見れば、95%くらいは覚えられるけど、
英単語帳は1ページ巡ったら前のページの単語全部頭の中から消えてしまう。
日本語の意味の方はどこのページのどの場所に載ってたかは分かるんだけど肝心の英単語が全く出てこない( ̄^ ̄゜)💧
英単語帳は1ページ巡ったら前のページの単語全部頭の中から消えてしまう。
日本語の意味の方はどこのページのどの場所に載ってたかは分かるんだけど肝心の英単語が全く出てこない( ̄^ ̄゜)💧
暗記教科 本当に嫌い。
それあなたの感想ですよね?
矛盾してて草
ただ単に自分の苦手な教科の暗記が嫌なだけだろ
逃げんな
ただ単に自分の苦手な教科の暗記が嫌なだけだろ
逃げんな
“やらない事リスト”の有効活用方法…!!
返答する前に、質問者を安心させるというマインドセットまで…すごい。
savvyを思い出す出すきっかけつくれるね
みんなこれは覚えてないのが少ししかない時に通用するんです。何も覚えてないくせにリストに書き出して直前に見るんじゃないゾ
フランス語マウントもしっかり入れていく
聞いてもないのにな
資格を取ることが目的なら合格ギリギリで大丈夫だけど、ただの通過点的なものなら突き詰めて勉強したほうがいいと思う。
まあ試験のために勉強したことって結局ほぼほぼ忘れちゃうんだけどね。
まあ試験のために勉強したことって結局ほぼほぼ忘れちゃうんだけどね。
同感です
諦めるで草って思ったら結局覚えるの偉い
国公立前期終わった後にあげんな()
5分前にこの質問を予測して紙に書いたsavvyを見ていたひろゆき
うわ、それ俺やってた笑笑
んで、試験始まってすぐ問題用紙に書き残してた笑笑
んで、試験始まってすぐ問題用紙に書き残してた笑笑
一緒やー
覚えられない物が多すぎる俺には関係の無い話
助かる(学年末テスト中)
1こめ
この切り抜きかみこれで明日のテストがんばります!!