宿題の中でも優劣つけてたなあ。
この宿題は最悪9月1日に終わらんでもいいやって。「やったけど家に忘れました」は常套句でした。
この宿題は最悪9月1日に終わらんでもいいやって。「やったけど家に忘れました」は常套句でした。
提出する先生によって決めたりしてたわ
たまに「家に忘れました」ガチな時あるから「あの時嘘ついてなければこんな罪悪感抱かなかったのに」って場面が出てくる
やってなかったらやってないって言える勇気が欲しいわ
やってなかったらやってないって言える勇気が欲しいわ
夏休みの宿題、怠いから初めの2〜3日で終わらせたら
残り遊び呆けるのは許さんとか言われて、親に消されて発狂したことあるわ
宿題を早く終わらせたのなら、「よく頑張ったね!」とか褒めてあげてほしいなあ。
それさえしてくれれば、あとは親にすべてを無に帰されようとも ただグレるだけなんだがなあ。
毒親じゃん
ステチル犯罪者のアイコンしてる割にはあんた意外としっかりしてんなぁ
もし自分に子供ができて(できるわけないけど)あなたみたいに宿題早く終わらしてやることを済ます子が生まれたらどんだけ楽か…俺だったら褒めて褒めて夏休み終わるまでいっぱい遊んでおいでって笑顔で送るね
賽の河原
未来の自分って結構優秀なのよ
結局間に合わせてくれる
結局間に合わせてくれる
過去の自分も未来の自分も無能な件
過去が無能なら未来も無能
これはマジ、てか一日で終わらせるやつ凄くね?
完成度を限界まで下げればいけます。
その時だけIQ200くらいあると思う
朝の6時までやるんだよ
配られた日に学校で全部やってる猛者が何人か居たな
一日とかで終わらせる奴ってある意味天才では?と思う
小→中学受験組は免除
中高→校内テストで赤点を取らなければ未提出でも怒られない
大学入って自分が「嫌いな課題は追い込まれないとできないタイプ」だと知って苦戦してます。
中高→校内テストで赤点を取らなければ未提出でも怒られない
大学入って自分が「嫌いな課題は追い込まれないとできないタイプ」だと知って苦戦してます。
同じく小〜高まで真面目にやらなくても問題なかったから分かる。大学生になると、それなりの質のものを期限厳守して出さないといけないから結構困る
単位落としたら留年ってなればやるって訳か
まだ始まったばかりだから〜と言い訳をしてるうちに大変なことになった経験が何度もあります。今も夏休みの宿題に取り掛かってます😥
夏休み入る前にドリル全部終わらせる奴羨ましかった。
マジで去年の学年末は神だった
いつも一夜漬けなんだけど、コロナで休校になって結果一切勉強しなくて済んだ
ひろゆきの学校爆破理論と一緒だ
いつも一夜漬けなんだけど、コロナで休校になって結果一切勉強しなくて済んだ
ひろゆきの学校爆破理論と一緒だ
最初にやると8/31には内容を忘れてるけど、最後にやると記憶に残っている状態で授業に挑める。
そういうことだ。
そういうことだ。
夏休みの比較的やる気がある最初の方に簡単なやつだけやって
最後キツいやつが大量に残ってて涙目でやるタイプだった
最後キツいやつが大量に残ってて涙目でやるタイプだった
配られた授業中に取り組む奴、ほんと強い
それやってる時は「マジで1週間で終わらす」って言いながらやってるのに、気づいたら8月31日になってるからビビる
うわおれだ
未提出だと成績が下がるから適当にやってとりあえず出して再提出に持ち込む そうすると未提出の評価とペナルティもなく実質提出期間を先延ばしにすることが可能 再提出ねって言われたときは「何がダメだったんですか?」ってとぼければおk
ひろゆきのやり方が心理学観点からみても一番良いやり方らしい
夏休みの宿題を最終日に終わらせた経験は成功体験として積み重なっていき、更に宿題をやらない人間へと進化して行きます(経験談)
大学行く気なければ内申関係無いし、
進級かかってる時以外は一切やったことない。
進級かかってる時以外は一切やったことない。
これはマジ、謎の自信が積み重なっていく
夏休みの宿題は、最後まで引っ張った挙句結局やらない派だよーって人
中学のときすべてバックレたら成績オール2になったゾ
中高の成績とか大して意味ないし宿題ほぼやってなかった。
大学で勉強する習慣なさすぎて○んでる
大学で勉強する習慣なさすぎて○んでる
はい…
小学校の頃に一番辛かったのは、ワークでも自由研究でも読書感想文でもなく、日記だった
全部同じ日に書いたとバレたら普通に怒られるから、鉛筆変えたりとかして試行錯誤したのが懐かしい
全部同じ日に書いたとバレたら普通に怒られるから、鉛筆変えたりとかして試行錯誤したのが懐かしい
なんとなく宿題の量でどれぐらい日数あればできるか見当つけて残り日数がそれぐらいになったらやり始めるってパターンでしたね
さすがに最終日だけで終われるほど有能ではなかったw
さすがに最終日だけで終われるほど有能ではなかったw
逆算して、何分前に家を出たら間に合うな〜って思って遅刻するんですか?ひろゆきさん
多分遅刻しちゃダメだと思ってないからだと思う
絶対遅刻しちゃダメな時は遅刻しないみたいなことって言ってた気がする
絶対遅刻しちゃダメな時は遅刻しないみたいなことって言ってた気がする
最後のじゃんけん新しくなってて草
エメットの法則
人は課題に直面した際 直前まで手を付けない傾向にあり、先延ばしし続けた分だけ解決までの労力を要する。
課題は期限直前よりも配られた当日に終わらせてしまう方が負担が少なくなるという考え方。
人は課題に直面した際 直前まで手を付けない傾向にあり、先延ばしし続けた分だけ解決までの労力を要する。
課題は期限直前よりも配られた当日に終わらせてしまう方が負担が少なくなるという考え方。
初日に意気込んでも別に今全部やらんでも明日でいっかから沼っちまうオラ
なんか最近これ聞いたわ
的を得てて草
やばい好き
そうやって割り切れるならまだいい。1番ダメなのは8月30日まで「今日からやろう、今日からやろう」と言って引き伸ばして、宿題以外の遊びも結局中途半端にしか楽しめないタイプ。
俺やん
私で草
おまえはこれからもなんとなく、なあなあで生きてけば?
宿題終わらない時は、地震とか起きて学校崩壊してくれーって思ってたわ笑
良くないけどあるある
今更見たんだけどまだ課題終わってないし今日提出課題のレポートも終わってないし父上に邪魔されたから実質詰んでる。なお小心者故怒られるのは怖いでござる
宿題は期限までに課題を提出する力を養うためにあって最後にやるタイプの人間は社会に出てから追加で仕事を任された時に納期に合わせる為、家に帰れなくなりまた書類のミスが目立ち上司にこっぴどく使えないと罵られる人種宿題計画持ってやる人間は仕事の追加など予測できない事態に対応でき有能な人種として出世していくタイプどっちがいいかなんて明白なんだよな
課題提出してなくて 課題 終わらない で検索したらこれ出てきて震えてるもう人生詰んだのか…?高校で頑張るから許して…
あは。あははははははは。あは、、
宿題やってなくて、先生に体罰受ける人とかいるしいじめになる人もいるから本当にいらんと思う
夏休みの宿題正直必要ない。「やらされた感」の中でクオリティ高いものとか作れないし、出来ないし。
2021年8月31日現在頑張ってます
どう考えても1日で終わる量じゃないくらい宿題残ってて詰んだ高1ワイしかも課題テストとかもあるらしい○んだ
俺夏休みの宿題配られたらすぐペン持って書きまくって速く動かして一日で終わらしたでしかも全問正解
俺は逆に夏休み初日に終わらせてたな自分は宿題があると明日やらなくちゃなって思って、遊びを本気で楽しめないんだよね
最初の数日で全部終わらせて、残りはのんびり過ごすタイプの自分はどういう人生送るだろう
私は逆にやる事残ってると何してても思い出しちゃって「今は楽しいけどあれやらなきゃいけないんだよな…」ってなってしんどいから7月中に終わらせるわ