Python単体で使えてもあんま有益でなくて、Webフレームワークや各種ライブラリを適時
使えるようになってないとお金もらえるお仕事には結びつかないと思います
Pythonで良く使われるのがシミュレーション系ですね。後で、真剣に最大パフォーマンスのプログラ○が欲しいのであればローレベルに近い言語が良いですね。
今Pythonの勉強してる経理職です
言ってることは間違いないですねー
CSS、HTML、Javaも勉強しようと思ってます
pythonで数値計算するやつなんかおらんやろ
Java、vb.net、cあたりは求人多いですね。pythonは簡単なようで、何ができるのかを予測するのが以外と難しいかもしれません。
Java勉強しておくと、同じJVM言語で関数型のScalaとか、Android開発に使えるKotlinとかの布石にもなるので個人的には良い言語だと思ってる。
何の言語が使えるかも大切だけど、どの様に使えるかの経験があるのが大切では。基本どの言語も似ており、経験があれば言語自身学習することは難しくないかと思います。
何の言語でも良いから自分の好きな言語を徹底的にマスターするべき。どんな言語でも一個マスターすると、他の言語もすぐに覚えられる。
プログラ○の基礎が身についててネット環境さえあればどの言語でも使える。
大事なのは暗記ではなく引き出しを多く持つことです。
もちろん暗記したほうが作業的に早くはなるけど大差ない。
C++やってると、ポインタ渡しなのか、参照渡しなのか、値渡しなのかという部分に注目できるから良い。
汎用性高すぎのJavascript君
初心者同士の会話はただただ微笑ましい
Pythonは他の言語よりネットとから情報拾いやすいから初めてはPythonに捧げていいと思います
俺はC#やってるけど、日本語の情報はマジで少なくて苦労してる。まだJavaのほうが情報量多い気がするなぁ。C#はスマホアプリあんまり向いてないしね。
#から青地になってるの草
これはjavaを普及させようとするGoogleの陰謀だよ。こうやって彼らはC#を愚弄しているんだ。C#が何をしたっていうんだ!
初めては緊張するな…
Javaはどこにでも組み込めるのが売りだから、その強みを脅かされない限りは生き残ると思う。
pythonエンジニアからするとpythonはむしろ初心者向けだからjavaやってる人すげーってなる
プログラミング言語の習得順は、

C言語

Java(オブジェクト指向であれば他でも可)

HTML(同時にCSSの基礎)

JavaScript

Ruby

Python

がオススメ、異論は認める。

ほとんど同じですが、

C言語(コンピュータプログラ○の仕組み)

Java(オブジェクト指向)

PHP&HTML・CSS基礎(Webシステム)

JavaScript&HTML・CSS応用(WebサイトにおけるUI/UX)

C# / Ruby / Python …etc(Hello, new world)

を推します