バカとハサミは使いよう
炎上は作れる
そそっかしい風もいる
最終手段はマスゴミのせいにして自分が被○者面できる便利な大衆だから
なんか色々悲しい。
切り抜きだけ見て
正義振りかざしてる人が
こんなにも大勢いるのかと。
実際小林賢太郎さんはそれ以降、
人を傷つけない笑いを求めて
色んな形を模索していたし
解任は仕方ないにせよ、
切り抜きだけでその人の本質を
決められてしまうのはすごく悲しい。
やっぱりひろゆきさんが言ってくれた。
このひろゆきさんの発信を積極的に広めなくては!!
無限ループの完成
せめて国内メディアは小林氏の名誉回復できるような報道の仕方をして欲しい
メディアってこういうもんなんだなぁ。
と、今回の件で初めてここまで強く実感しました。
メディア、特にニュースの情報をうのみにするのは危険ですね。ニュースは大筋を知るためだけのもの。あとは、ネットとかに散らかっている真実をかき集めて、できる限り自分で元の形を構築しないといけない。
小林賢太郎さん。
あの人の凄さを知って欲しい。
ハイビジョンに残してもらえ
大企業の法務部なら今後はこの部分だけで専門の担当者を作れそうですね。
インドネシアの市場で犬が撲サツされバーナーで毛を焼かれ、食肉処理される画像が出てくる。中には生きたまま犬をバーナーで焼いたりしている動画も出てくる。
イスラ○教徒が多数派を占めるインドネシア人のほとんどは犬や猫を食べないが、広大な群島国家である同国の一部では珍しい生き物の売買が横行しており、その中には郷土料理の材料になっているものもある。
画像検索でも犬が串刺しにされ焼かれたり、手足を綱で縛られたりしている画像も出てくる。
分類:グ口、非常識、真実
危険度:3
ちょーっと長いですが、オバサン頑張って解説するんで、良かったら読んでってネ……
1990年代から2000年代にかけて、コント界に革命を起こしたのが、バナナマン、おぎやはぎ、ラーメンズ。
界隈では東京三大コント芸人と呼ばれてたりする。
ちなみに、この3組のコントユニット「君の席」は、芸人やお笑いファンの間で伝説として語られています。
で、バナナマンとおぎやはぎがその後テレビで成功したのは皆さんご存知だと思うのですが、ラーメンズがテレビから姿を消した理由は、彼らが舞台のみでやっていく方向に舵を切ったからです。テレビ出演を断ったわけです。勿論「芸人がテレビを断るなんて馬○な話があるものか」と、当時はバッシングもありました。
非難されてもテレビを頑なに断った理由は、いくつかあるんですが割愛ッッ。
ただ一番大きな理由は、小林賢太郎にとっては、自分の知名度や金銭面を引き換えにしても「自分の作品を最高の状態でお客さんに見てもらうこと」は譲れなかった。
というところに所以すると思います。
テレビだと、自分のネタや自分自身が不本意な扱いを受けることがあって、彼はそれが許せなかった。円形脱毛症になるほどつらかったそうで。
芸人というより、コントを作品として提出する芸術家だと思ってもらえるとしっくりくると思います。ちなみにラーメンズは多摩美出身のコンビです。
しかし彼らのクオリティの高いネタは評価され、口コミで存在が広まっていきました。
メディア出演が無いのにも関わらず、舞台の観客動員数は年々増え、毎年行っていた単独公演のチケットは即完。
ラーメンズとして行った最後の公演(2009年の公演)は観客動員数4万2000人を記録しました。この記録を超える芸人は……いましたっけ?東京03が最近の公演で4万人を超えたというのは小耳に挟んだことがあるのですが、観客動員数のソースが見つからず。すみません。(勿論、観客動員数だけで人気は計れません。テレビも出つつ単独もやっている芸人さんたちとは、単純に比べることはできませんが、ただ、知名度のわりに人気が高いことには説得力がある情報だと思います)
結論、ラーメンズは
知名度:人気 の比が
5:95 みたいな芸人と言えるのでは。
一般知名度は低いですが、根強いファンや芸人からの支持を受けています。
ちなみに芸人は勿論、アーティストにもファンが多く、公言しているのは、椎名林檎さん、KICK THE CAN CREWのkrevaさんとか。声優だと花澤香菜さんとか、女優の上野樹里さんとか。
大泉洋さんも、小林賢太郎が演出を務めるテレビ番組に出ていたり。
まぁ、なんだかなぁと思ったわ
間違ったことをひとつでも発言した人は、正しいことを言っても信じてもらえないということでしょうか。
えー……とても感情的ですね。
理性的な考え方とは到底思えませんが……。
★タイムテーブル★
0:00 五輪開会式の演出担当・小林賢太郎が解任された件
1:08 小林賢太郎氏の発言の意図とは★
3:14 今回の炎上についてひろゆきが思うこと
4:07 ひろゆきの矛盾
見事な討論の整理ありがとうございます。
「料理中に包丁を持って歩いてたら子どもにあたって怪我をさせてしまった」
という事実が、「包丁で子どもを刺した」と報道されてしまったようなものだと思います。大げさかもしれませんが、構造は一緒ですよね。
で、「刺そうとしたわけじゃなくて……」と弁解すると(漬けマグロさん)、必ず「だって刺したじゃん」って言う人(あんこ2さん)がいる。
議論が成立しないなぁと感じています。
今回の小林賢太郎氏の件について話すときには、毎回論点の整理が必要だと感じています。
おっしゃる通りだと思います。
私は漬けマグロさんの主張を支持しますが、あんこ2さんの仰ることも何ら間違いではなく、それぞれの主張は両立する内容だと感じています。
なので、最初に論点を掛け違えてしまうと余計にすれ違ったままになってしまうのでしょうね。
正直すごく怖い世の中だよ。
勿論今回のは良くないけど、人の悪い所ばかり見るのではなく、こういう素晴らしい所も取り上げて欲しいもんだね
メディアの役割では?
政府に同調した偏向報道をして、触らぬ神に祟りなしのメディア。一介のコメディアンのことなんてどうでもいいのかもしれませんがね。
少しでも誤解が解けますように…
小林氏のコントがホロコーストをあくまでも悪い歴史であるものとして揶揄して発言したということを訴えている
こういうのは大事やぞ
才能あるコバケンが、この件で潰されない事を祈ります。
カジャラによく出ている俳優さんや、なだぎ武が出てきたときテンション上がっちゃった
あれを身内ネタと捉えて批判する人も多いみたいです。
演出家として、信頼できる演者を用いただけの話でしょうに。
まあ、TVクルーの演出はわたしもよくわからなかったんですが。
ちなみに、ピクトグラ○に関しては、佐々木氏の頃から原案はできていた可能性はあります。(少なくともピクトグラ○を題材にするという部分はすでに出来ていました)
ただ、発売中止になった開会式の公式プログラ○の、小林賢太郎氏のインタビュー部分の言い回しから察するに、パフォーマンスに仕立てたのは彼の発案ではないかとわたしは感じました。
この動画、広まってほしいです。
恐ろしいのは、切り抜かれだ動画だけじゃないですよね。
それを利用するメディアや国家。
それを見たときの国民感情。
いちファンとしては、
小林さんのその後の活動や発言等も含めて、総合的に判断してもらえたら嬉しいです。
お笑いというより世にも奇妙な物語みたいな雰囲気でびっくりした。相方99.9でずっと見てたとは…
小林賢太郎って確か日本の変な文化のやつの人だよねwあれめっちゃ好きだったww
翻訳する人によって解釈もだいぶ変わるだろうし難しいですよね…ラーメンズのそのネタを知ってる人だったらすごく笑えるんでしょうけど…!
賢太郎ファンとしてひろゆきさんがこうやって取り上げてくれるの嬉しい。日本人でもどういうことか分かってない人とか居てると思うし、ほんとありがとう。
サイモンセンターってあちこちに圧力かけて潰してる政治的圧力団体ですから
おそらく、私の感じている悲しみや怒りをすべて言葉にしてくれている動画
表現の不自由展で昭和天皇の写真を焼いた映像作品も似ているところがあるよね。以前昭和天皇をリスペクトしながら作った作品を勝手に処分されたことに対する抗議の意味合いがある作品なのに「天皇の写真を燃やした」という事実をクローズアップされて炎上しているという点で。もちろん天皇の写真を燃やすことはかなり不快に思う方々も多いと思うけどその表現を縛ることは、文脈に関わらず嫌いな奴らを弾圧するという暴力とも捉えられるからとても難しい問題だ。
日本の立場的にはコバケンの擁護をコメンテーター以外(個人の意見ではなく番組は特集全体的な流れ)が行ってしまうと、国際的な立場が危ぶまれる、的なことを思って非難に持っていく報道、伝達をするんだと思うなぁ番組とかラジオ聞いてると、多くの芸人さんがホロコーストを笑いの場に含むことを否定したうえで、理解ある発言してくれているのが少しの救いかなぁなんて思ったり長くなっちゃったけど、コバケン応援してる。海外メディアでの取り上げられ方が結構な悪を含んでいたとしても、すぐ去るようなラーメンズ、コバケン、カジャラファンは少ないと思う
そもそも小林賢太郎さんはyotubeの収益を全部赤十字社に寄付してるからそう言うことを評価して欲しい
サイモンウィーゼンタールセンターずっと言えないの草
ありがとうございます😭