やりたいことはお金を払う側
お金を貰う側はやりたいやりたくないではなく、相手の要求に応える立場なんだよね
発明とか好きで、やりたいことで結果を出せる才能がある人間が例外なだけで
jさんのお考えに共感 です。しかし、全ての範囲では無く双方の立場の役割は労働基準の形があると思われるのですが⁉️
能力ないともう雇ってもらえるところならどこでもいいスタンスじゃないと厳しいよ……
てかあいかわらずひろゆきは生活保護大好きやな
逆にお金になる資格取得したり、会社の求めるスキルや喜ぶ能力があれば大歓迎ですけどね。証券会社に営業能力が高い人とかね
結局のところ会社ってお金だからね。
お金無いと潰れる。社員も守れ○職を失う。
だからお金を生み出せる人材を手に入れるのが第一。お金以外は基本いらない。
だからその会社のリストラ宣告されたくなければ簡単に首を切られない人間になればいい。…ではどうしたらいいか、いっぱい利益をもたらして優秀な人材になればいい。その会社の中で一番儲かるやり方で実績をあげれば会社としてそうそう切られないし、いらない人材にならないからです。…要は普段からちゃんとその成果を上げ続けているか、続けず怠けてるかの違いですね。長文失礼しました。
ひろゆきの怖いところって丁寧に喋るけど、冷静に諭すように相手の駄目な所を的確に指摘し続けるから言われた方も真に受けざるを得ない状況に陥れさせる所だな…
こういう言い方が1番心にくる
好きな事仕事にするより
適当にその辺の仕事好きになれる方がよっぽど🐫
好きな仕事やってたけど1年で心身共にやられたからそんなことになるなら楽な仕事のがいいかな〜ておもた
なんか、きいててすごく気持ち良い❗
明日から仕事という激務頑張ろq(^-^q)
無難なアドバイスをいただくよりよっぽど気が引き締まりますね
Aさん「給料ください!」
ひろゆき「立場わきまえろ」
…
まず自分で努力して無い人に頑張れ言っても意味無いからね
だってもう既に終わってる、人生諦めた方が良さそうな人からの質問だぜ^^;
まだ○んだ方が良いと思いますって言われないだけマシ!ひろゆきさんなりの最大限の優しさだと思うよ。
たしかに仕事を選ぶ立場でない人は選ばない方がいいと思うけどそこでやる気出せなければやってても意味ないし
無理して足手纏いになるような仕事をするのは良くないと思う
「自分ができる仕事」「自分を必要としてくれる職場を選ぶ」ことは必要だと思う。
頭を全く使わない肉体労働無理なのに肉体労働やってもダメだしね。
考えれば考えるほど社会で生きていくのは幸せなことなのかわからなくなってきた。
幸せというのは自分で決めて自分で作り上げるもの
他人に恵んでもらうものではないからね
ただ労働して生きてるだけでは、そりゃ幸せではないと思うよ。人によっては衣食(職)住あるだけで幸せっていう人もいるけど、物理的なことであって、精神的な幸せは追及しないと手に入らない。仕事が好きで楽しいという、精神的報酬も手に入れてる人は最強だと思う。
一浪二留でも就職できたし、普通に会社員できてますよ
何年か勤めてしまえば、あとは実績だから何とかしてがんばれー
自分の立場をわきまえている人なら就職できるのは当然なんですけど、この質問者は理解できてないですね。うまく面接をこなせば自分の能力以上の会社に入れると思っているのでしょう
さん
そうなんですけど、質問者は「やりたいことを軸にする」か「スキルを磨ける職場」くらいしか言ってないんですよね。
高望みというほどでもなく、わきまえながらより良い方向で受けようとしている
残業なしとかホワイトとか一流とか言ってるお花畑層よりはよほど現実が見えてわきまえてると思いますね。
といっても、落ちやすいのは落ちやすいので、数多く当たるのがいいと思います。
どちらの方向でも受けまくればいいんじゃないかな
夢は諦めて現実見れって言っているように取れるけど実は、今の己の身分を把握してそれ相応のスキルを手に入れてからにしろと励ましているとも取れない。
全く正しい事を言っていると思います それでも25歳ってもう色々諦めや妥協の歳と思うと夢もなく寂しいものですね
変なプライドを全て捨てれば きっといい就職先が見つかる気がする
「本当に申し訳ないけど」とか「言っちゃ悪いけど」ってのは、社交辞令やな。
どうでもいいことに腹立てて悩んでいた俺氏に対するエールみたいで泣いた
「自分のやりたいことやればいいと思うよ」みたいなアドバイスじゃなくて
金貰ってるからこそ正直にアドバイスするその姿勢が好きです
身近な人だと気を遣って本当のことは言えなかったりするので、正直なアドバイスは有難いですよね。
大嫌いだね
大体、就職できないなら生活保護をなんて話を急にぶち込んでくる理屈がわけわからんわ
まぁ、ナマポは行き過ぎだけど、バカにバカとはっきり言ってあげるのはなかなか出来ないと思う。
ひろゆき本当に優しいと思う。
俺なら本人が30過ぎて手遅れになった頃に気が付くまで、気付かせないようにしちゃう。
ひろゆきの言うこと真に受けて仕事を選ばずサビ残天国薄給会社に就職しても後に待つのはうつ病休職とかそんなんやから。そうなったらますます経歴悪くなるから浪人とか留年してても会社はちゃんと選んだほうがいい。東証一部みたいなところは無理でも定時で帰れるぐらいの塾は普通にあるし、二留してたワイでも普通にそういうところに就職できた。塾業界なんて訳アリ人間ばっかりなんだから自信もって就活して。激務であろうと残業代の出るか、全く残業ないとこ選んだほうがいいよ。
もし 就職できたら
「その会社でやるべき事をきちんとやってください」
やっていれば なんとか居られますよ って言っとくね
25歳で就職するということは、同学年より3年も遅れているという自覚を持てるかだな。
25歳の時にこのままじゃマジでやばいと思って就職活動して、内定貰って本当に良かった。
(^o^)人生諦めるなガンバレー!て、、ひろゆきさん、棒読み!🤭でも、お優しい。
これを見ると素養のない者でも就職したらそれなりの立場になるのと、数年失敗したら「頭の悪い人」カテゴリに分けてゴミ扱いする極端な見方をする社会にも大きく問題がある気がしますが。
2留中退で非常勤から正社員にのし上がったけど入ってから努力を継続出来る所を選ぶのが1番いい選択なんじゃないですかね。理想のレール外れてしまったと思う気持ちがあるなら戻すのは苦労しますよ実際。
会社に利益をもたらすことができて初めてもらえる給料なんですよね、本来は。
それがわかるまでには時間がかかるから 、若いうちはしょうがないのかな。
ひろゆきの言うことを間に受けて自分のことを低く見て○みたいなブラック企業は受けないように
ブラックの基準がわからんけど土日祝休み年間休日120以上残業月20以内の企業ね。
まあ学歴的に(マーチ未満)だから大手は受けてないけどね。どれも300〜1000人くらいの企業ばかりだよ
どうしたんです?
この質問者の場合、リハビリと社会勉強を兼ねて塾のアルバイト続けつつ、面接を納得いくまで受けまくれば良いと思います。
多分落ちまくるのでその過程で、自分の社会での立場や能力を理解するでしょう。(*´・∀・)
あと、やりたいことある人間はひろゆきに相談する前に勉強始めてます( ・`ω・´)
わかるけど、体を壊してまで税金払う意味ってあるのかなと。
生活保護だって安易に受けれるもんじゃないし、軸ありませーんって言っても面接では、「あなたの就活で大事にしてるものは何ですか?将来的にはどうなりたいですか?」って○ぬほど聞かれるしね。
で、正直に「そんなものはございません。選べる立場じゃないので」って答えたら、「この子やる気なさそうだしネガティヴだからいらないや」と。
的確なアドバイスだと思う。
社会は、そんなに甘くないし‥
自分の好き仕事をつける人は、
努力も必要。
報われない人が大半です。
自分を育ててくれるの当たり前って感覚のひと結構いるよね
仕事に「平気で」ここが大事だと思います。仕事は学校では無いのでスキルをもらえる、成長出来るは依存してると思われます。って、私の指導者が言ってます😅
現実問題、地方なら特にだが25歳という若さだけで価値があるので今のうちだけは選ぶ権利あると思う
これは同意します。ただ、安易に生活保護を勧めるのはやめてほしい。
ひろゆきブラック企業は無くすべきとも言ってたから、ブラックでも内定もらえたら妥協して働けよって言いたいんじゃなくて、質問者の"企業を俺が選ぶ"みたいな上から目線の態度を改めて、今までの失敗を反省して努力しろって言いたいんじゃないかな(と良い方向に解釈する)
2流じゃなくて2留だろ
いやー就職できなくてもせめてアルバイトかけもちぐらいできるだろ。すぐ生活保護に誘導すな(笑)
トップ企業じゃないとダメ!とかでなければ、どこかに、スルンと入れるかともしくは、勉強して公務員。したいことを仕事にしても激務になるかもしれないししたくない事や苦手な事を必ずしますよ。応援しています。
おっ!良いこと言うなぁ😌とっ思ったけど最後の生活保護はどうかと❓🤔
そこまでハッキリ本当のこと言わなくても。相手はガキですヨ