嵐のライブに行きました!ってインスタにのせるのに価値があると思ってる彼女
が欲しい。
全身で音の振動を感じたい人にはリアルが絶対なのかも
まさにライブ感を感じたくて行ってるんだよね。
数年前、美輪様のコンサートを前方の席で観た時、ものすごく良い香りがしました。あの香りがするようなオンライン配信、期待します✨
同じ空間でライブを作ってるのが楽しい
好きなアーティストが出来たらわかるんだよなあ
俺も家でいいやん派ではあるけど実際ライブで感じる音圧はヘッドホンの質やらとは別次元の話しよね。やっぱりライブはライブの良さがあるよ。このご時世に行くかどうかはまた別の話ね笑
めっちゃ好きな人とか歌上手い人ならライブ行って聴きたい。
ライブに行ったら色々思い出が出来るし話のネタにもなるね。憧れの本人を生で見たら興奮するしな〜
むしろライブの倍率下がるからみんなオンラインでいいよねってなって欲しい。
そのアーティストを好きな人だけで成り立ってる空間で盛り上がれる言葉に表せない感動を知ったら現地1択なんだよ。
倍率が下がって、熱意が強い人の割合が上がる方がグッズが売れる可能性も上がることだってある。チケットが売れることより、グッズが売れる方が利益率が高いから、ファンの血を濃くしていく活動は重要。
転売ヤー
たまに違うな、、って思う私はひろゆきに侵されてない良かったと安心するw
オンラインはつまんないよ。熱気と匂いがない。いつもは画面で見てるアーティストが同じ空間で同じ空気吸ってるって幸せなんよ。ひろゆきのファンだって、ひろゆきに実際に会えたら遠くても嬉しいと思う。
オンラインはつまんないよ。熱気と匂いがない。いつもは画面で見てるアーティストが同じ空間で同じ空気吸ってるって幸せなんよ。ひろゆきのファンだって、ひろゆきに実際に会えたら遠くても嬉しいと思う。
ひろゆき、ベビメタがLIVE活動休止したから、画面でLIVEを楽しむ方法に振ってたなら、ごめん。慰めるやつはもう居ない。
集団ヒステリー早く収まって、また前の様にレスポンスやモッシュダイブの運動会みたいなLIVEしたいな。今は今で広々と歌声と演奏を堪能できて、それも良いけどさ。
集団ヒステリー早く収まって、また前の様にレスポンスやモッシュダイブの運動会みたいなLIVEしたいな。今は今で広々と歌声と演奏を堪能できて、それも良いけどさ。
狭い箱しか無理な自分にはわかりみありすぎました♪♪ヘッドフォン買いに行こうかな~🎧️✨
ライブって雰囲気だったりお祭り感が楽しいんだよね。
ちょっと早めに行ってグッズ為に並んだり、会場に響き渡るボンボンみたいな振動だったりお客さんの歓声とかそういう非日常感がいいんであって、家で1人で音質のいいヘッドホンで聞くのとは全然訳が違う。
ちょっと早めに行ってグッズ為に並んだり、会場に響き渡るボンボンみたいな振動だったりお客さんの歓声とかそういう非日常感がいいんであって、家で1人で音質のいいヘッドホンで聞くのとは全然訳が違う。
いいヘッドホンつけても目の前がいつもの街中ではなぁ。それで満足できるのは感受性乏しい。
しかも配信だと無断転載、録画するのがライブに行くよりも簡単にバレずに出来ちゃうから
運営側もなかなかやりたくない方法ではあると思うだよねその後の円盤の売り上げにつながるから
運営側もなかなかやりたくない方法ではあると思うだよねその後の円盤の売り上げにつながるから
会場の雰囲気がいいんよねー
曲にしか興味がない人と、その人を直接見に行きたい人は違うよね。
オフ会とかは、直接会ってコミュニケーションをとりたいから行くわけだし。
オフ会とかは、直接会ってコミュニケーションをとりたいから行くわけだし。
まあみんな良い音を聴きに行ってるわけじゃないんよ
近いと楽しいけど、遠いと本当に本物か疑う時はある笑
ライブビデオでいいやってなる笑
ライブビデオでいいやってなる笑
編集されたライブ音源と生演奏は全く違うけどね。
そうなんですね!
勉強になります!
B'zが好きなんですけど、彼らもライブするのは危ないと思ってるから、音楽のホームビデオアップロードしたりしてくれてますね😚B'zさまさまです(◍•ᴗ•◍)
B’zのライブジムにようこそ~⤴は絶対に生で味わった方がいい(笑)
好きなアーティストがいるしライブ楽しみたい派なのでたとえ遠くても生ライブ行きたいです。
liveに行きたいファンて
音質気にしてないと思うよ
音質気にしてないと思うよ
極論言うとCDの方がうまいからな笑
ライブっていい音聞きにいくためにあるんじゃないからなw
この話を突き詰めていくと、誰にも会わない世界になりそう。
オ-ディオテクニカ…?
ひろゆきさんのこの意見はちょっと同意できないかな…あの一体感って他ではなかなか体験出来ないと思います…
自分もずっとこう思って書いてるが陰キャだのなんだのってア○キャはいってくるがコストの少ないYouTubeとかでいいんだよ。8000人あつまって観にいったらコロナになりましたとかデメリットありすぎるのにそれが解らんやつがいる。
確かにリアルライブの必然性って何だろうな?俺だけだと思うけど個人的にはリアルライブの他の客って「いや、お前ら邪魔なんだよ」としか見えないんだよな~申し訳無いけどwだから基本ライブのコンテンツ見ないんだよね~相手がミュージシャンならCDとかデータで良いやってなるw
そういう話なの?
フェスとか行くの本当に全員感染して重い後遺症持ちになれと思ってしまう😓(個人の感想です)
経験じゃない?
でもオンラインのみの配信ライブに切り替えて今までよりも盛り上がってるアーティストなんてほぼいないのが現実なんだよな残念ながらひろゆきの言った通りライブ会場の熱気やガバ音響込みで楽しんでる人が多かったってことだ何でもかんでも遠隔化すればいい訳じゃない好例だよ
バーチャルライブみたいなやつが流行りそう。
空気感と熱気と音の振動を体で感じられることがライブに行きたい理由。でかいライブじゃなくてちっこい箱でやってるライブでスピーカーの前に行くのが好き。演奏するときも、聞くときも相手が前にいるだけで感じられるものって全然違う。誰もいない家で聞いたり見たりしてもなかなか感動しにくいけど、その場で雰囲気を共にしてると感動しやすいしさせやすい。だから対面でのライブはなくならないでほしい。対面でのメリットが全てオンラインでもできるようになるならいいと思うけど。
ああ、これは良いライブを体験した事ない人の意見ですなー。キレイな写真の景色と肉眼の景色は全くの別物とおんなじ事だとおもうんだけどなー。
うーん、ひろゆきの言ってることもわかるけどライブはテレビや映像では味わえない楽しみがあるのは確かだと思うけど。好きな歌手と同じ空間に自分も入りたいと思うから行くんだと思う。自己満だと思っててもそれがおかしいとは思わない。