農地を集約化して、法人が一括して生産管理した方が、経営としては続けられそう。農協や行政と連携しながらになるとは思うけど。
高価な農機具は地域でシェアしたりしてるよね
ハウスや果樹なら単価高いからそれなりに中規模でも成功するかもね。
真夏の農業はマジ地獄です
美味しい野菜を堀江さんに届けてあげてください。
👊🏻( ´・∀・` )
👊🏻 👊🏻
👊🏻 👊🏻 👊🏻
👊🏻 👊🏻 👊🏻
👊🏻 👊🏻( ´・∀・` ) 👊🏻
👊🏻 👊🏻 👊🏻 👊🏻
オラオラオラオラオラオラオラオラアラァッ!!
👊🏻 👊🏻 👊🏻
👊🏻 👊🏻 👊🏻
👊🏻 👊🏻( ´・∀・` ) 👊🏻
👊🏻 👊🏻 👊🏻 👊🏻
オラオラオラオラオラオラオラオラアラァッ!!
農業やるのは好きだからとかって言うより先祖代々の土地を維持するって意味合いが大きい。やんないと直ぐに荒れてみっともなくなるんだもん。
AI反乱が起こった時に自給自足できるやつが生き残るよ
有り得ないけど堀江とひろゆきが笑い合いながら仲良く農作業してる場面想像したらなんか草生えた
じじばば楽しそうに農業してるから勝ち組やな(∩´∀`)∩
それは完全に負け組ですね・・・(;'∀')
しゃーない80くらいだと他の生き方探すの無理だし
残りの人生負け組で終わるのはかわいそうですが、○ぬまでなんとかいきてほしいですね(*´▽`*)
普通趣味は金が出て行く一方なのに 老後の趣味で金貰えるとか最高じゃん。
それこそフランスは農業大国だよね。農業の生産性の割合が先進国の中ではトップのはず。ワ○ンで使うブドウが主なんだろうけど、上手いことやってるよな。自然を大切にしてる国だから水も綺麗だし。ボルビックとかね。
様 こちらにワ○ン関連手掛けてますが!まあ物知り博士でしょうね
そうですか。では、尚更ですね。
自国の消費量が生産量上回ってるが、輸出國でもありますね!お主の情報デタラメだ。辻褄合わないでしょうに?
それは単純に輸出したら儲かるからですよ。逆にスペイン産のが安い。
実態を言うともう田舎はガッチガチに高齢化が進んできて自己管理できない農地が多いから農業法人に委託している場合が多くなってきている。個人の土地たくさん持ってる農家を説得するだけなら簡単だが農業法人に土地貸してる個人と農業法人と農協までも説得してIT導入しないとならないとなるとあまりにも壁が大きすぎる
それでもまだ良い土地は個人で管理してる気がしますね、地元しかわからないので何とも言えないですが、確かに僻地はそう言うところに委託したりしてますが果たして採算が採れてるのかは正直微妙
つい最近まで農業やるかを真面目に考えてやっぱ無理だなって結論に落ち着いたんだけど、ひろゆきの言ってる事と一致しててワロタ
もうしばらくしないと多分大規模化はキツいんだろうなぁ
もうしばらくしないと多分大規模化はキツいんだろうなぁ
○滅したら困るなぁ
サクナヒメ始めたから農家さんには感謝しかない
本当ですね。
知合いが田植えを頼まれてやってますが、オラが田んぼと思う昔からの農家さんが多いので境界線を敷くので、まとめて田植えが出来ないと言ってました。境界線が無い方が効率も収穫も良いそうです。
知合いが田植えを頼まれてやってますが、オラが田んぼと思う昔からの農家さんが多いので境界線を敷くので、まとめて田植えが出来ないと言ってました。境界線が無い方が効率も収穫も良いそうです。
農家をすくうためにまずは農家を滅ぼさないといけないってこと?
なんてね
今色んな所で法人立ち上げて地域で一本化してやってますよ
いつも楽しみにしてます。一個だけ言わせてくたさい。農家には農業推進地区でしている方もいるので手離したくても手離せないんですm(_ _)m
○滅の刃
JAのぼったくり営業見てるとJAの必要性に疑問を感じる
農業資材ならJA介して買わなくても手に入るし市場も個人の力さえあれば何とでもなること多いよね
農業って産業の世代交代が上手くいかないことと新しいやり方を受け入れる柔軟性、JAの存在が日本の農業の首絞めてると思う
農業資材ならJA介して買わなくても手に入るし市場も個人の力さえあれば何とでもなること多いよね
農業って産業の世代交代が上手くいかないことと新しいやり方を受け入れる柔軟性、JAの存在が日本の農業の首絞めてると思う
高齢者農家○滅後の土地所有者誰や問題解決出来るのかが鍵な気がする。
単なる農地というより先祖の土地だからなあ。結局はだめになって開墾に手間がかかる。
農業に憧れる人が、読めていない農家の実態を農家の娘が教えてあげる。農業は天候に左右される。お天道様次第という事。ここのリスクは読めないし、結構痛い。父に脱サラして農家をしたいと相談に来た人がいたが、父の第一声はやめておけ。だった。農業に夢見るなと。そんな70代の父は今でも弁当二つ持って早朝から山に入る。やるなら覚悟を決めて。
農家「好きじゃねーよ」
それ以前に、まず、農地は配送センターになります。
ひろゆきアメリカの農家の農地面積は東京ドーム5個分位は間違い。 アメリカ農家の平均農地面積は170ha。東京ドームは4.7ha。 だから東京ドーム役36個分。ウソつくのやめてもらっていいですか?
後継者がいない農家の跡を継ぐのが一番楽そうだけど農家と農業をしたい若者のためのマッチングアプリみたいなものも無いしよっぽどのコネクション(?)がないと難しいんだろうな〜。居住地の問題もあるし。
日本では無理だねw狭いし、借りるにもあちこち離れた場所ばかりで、効率悪いよw
飛び地では辛い