うちは父親がアスペで母親のことを馬○にするような言動がめちゃくちゃ多かった。そのせいで小さい頃は私も母のことを嫌っていたが、成人した今は母のこと大好き。むしろ父とは距離置いてる。母は父に悪く言われようと、決して私に父のことを悪く言うことはなかった。旦那としては不出来な父だと思うが、私の父親としては家事や教育など優秀な人だった。
アスペルガーだからそういう性格なわけではないと思います。きちんとアスペルガーのことを学んでほしい。失礼すぎる。そういう意味合いで使わないでください!
伴侶を軽んじて悪口を子供に吹き込むと家庭が崩壊するって、昔からよく聞くから納得です。
吹き込んだ本人が、将来子どもから嫌悪されるか疎遠にされる…。
親ガチャ失敗したかもだけど、優しく強い人になれるように頑張ります。
ずるい人にはなりたくない
子供への、人類史上最低最悪の「教育」とは、
「両親の不仲」です
大人になってから親の不仲やおかしい部分もある程度許容できるようになったけど、子どもの頃って力も知識もないから親には逆らえないし親が絶対化しやすいからその理不尽な怖さや辛さをダイレクトで受けちゃうんだよね。
そして家庭内でそれが常態化してると、他者との関わりの中でもどこまでなら許されるのかって基準もおかしくなりやすいし認知できない。
自分の中(家庭内)の常識=社会的には異常的な。
まともな教育やまともな養育環境がいかに大事かを思い知りました。
社会にでてから分からないですよね。もちろん良い子ではいられるけど、自然とできてるのか、緊張から良い子になれてるからなのか、そもそも心を人に許せてる状態がどうなのかが、一生分からない…
親の喧嘩はほんとに地獄。ふとした瞬間に悲しくなるし辛くなるんご
親が子供に夫か妻の悪口を言うのは絶対に止めた方がいい。
ケースバイケースかもしれないけど。
私は、明らかにおかしいときは子供の味方をしてほしいと思う。例え悪口になったとしても。
昔、母親に虐待されてたから、そのときに父親は助けてくれなかった。
成長したあとも、自分の配偶者を○やろうなところもあったと片親すら認めてくれなければ、もう二度とその子供に逃げ場が用意されることはない。
あんたは○やろうだと、家庭の暴君に対等に話し合えるのは、そいつの配偶者だけだからさ。
やっぱひろゆきのマインドが一番切り抜きの中で見やすいな!
これは胸に刻みこむ案件。
心当たりがある。
仲の良い夫婦は羨ましく思う。
ありがとう母ちゃん、父ちゃん!
俺は幸せだァァァ!!!
ひろゆきの切り抜きネタ探しにきてるけどたまにハッと気付かされることある。
確かに親の影響を自分もかなり受けているし、それを考えると自分の負の側面を排除しないと子育てなんて出来たもんじゃない。
俺2回同じミスしたら殴られてたから高校まで悪い人は殴っていいってガチで思ってた(笑)
親は子供の鏡なのはガチ
いや、それに関しては悪いって気付かないあなたも悪いです。
気づいた人間をわざわざ裁きに来るとかあんたもモラ家庭出身っしょ
言葉で言ってもわからないのなら殴った方が早いんじゃ?言葉をかける前に殴ったなら不味いけど
誰かのことを悪く言う習慣はやめた方がいいっていうのはほんとにそうで、子供の教育にも悪いのももちろんだけど、結局回り回って自分が子供から軽蔑される結果になる得るからほんとやめた方がいい。
クレヨンしんちゃんみたいな家庭って、マジで勝ち組なんだなと分かる。
クレしんに限らず漫画アニメ小説ゲームに出てくる
家庭はいいものもあれば悪いものもあるけど
現実の家庭に比べたら断然いいと思うわ
母親にとっては別れたら赤の他人だけど、そいつの血が半分流れてるんだぞこっちは、って言いたくなること何度もあったなぁ
???「僕の知り合いにデブで○んだ魚の目をしたおじさんがいるんですけど〜」
子供「あっ、ホリエモンさんには後ろから挿れてもいいんだ」
うちの旦那すごい無口で悪口も愚痴も聞いた事がない。
そして子どもも悪口も愚痴も言わない大人になった。
娘が幼稚園の時に旦那の事ふざけて愚痴ったら「お父さんの悪口言ったらいけないんだよ!」と娘に言われた。
そういうもんなんだろうね。
両親との楽しい記憶はほとんど覚えて無いけど、両親が喧嘩してた記憶は昨日のことみたいに覚えてる
確かに問題のある子供って、親に難点があることが多い
自分もそう思います。
親がいじめ、モラハラ、パワハラ、暴力を平気でする家庭環境だと、子どもはそれが普通であるって基準を持ってしまうので、他人にそうしていても自覚できないんじゃないかと思います。
いじめやパワハラなんかの問題の本質ってそこで、なんやかんやで環境要因が一番諸悪の根源なのかと思います。
悪いことはどんどん連鎖しますからね。
ちなみにうちの父はちょっと前まで長いことゴールド免許でしたが、僕の小さい頃の記憶では煽り運転や危険運転は平気でするし、規制が厳しくなる前は平気で飲○運転をするような人です。
本人は自分は安全運転をしていて、他のドライバーが迷惑な運転をしているから制裁を加えているという認識を持っているみたいですが、私が免許をとってから横乗りをしててもとてもじゃないですが安全な運転とは言えません。
(車間距離クッソ狭いしアクセルやブレーキ踏みまくるし)
察していただければと思いますが、こんな家庭環境で育つとまともな人格にはなりません。
同様の悩みを抱えている人も多数いらっしゃると思いますが、閉鎖的空間の異常性を認知することはマジで大切だと思います。
なるほど… 相手との距離感が分からないのや、解決するために攻撃しかないと思ってるのもそうですよね…。それと、自分は、家で親の顔色伺ったり機嫌とりしてたから、時にはスネて人に甘えることができない。何か問題が起きていれば、勝手に仲介しに行ってしまうし、人の怒りには敏感😔 友達は両親揃ってる人ばかりで、そんな友達たちは精神の安定してていつも癒されるw
うちも似たような感じなのでお気持ちすごくわかります。
たぶん さんも私も、小さい頃に家庭環境が不安定だったために親に甘えられなかったんじゃないかと思います。
それが正しい距離感の欠如や適度な甘え方がわからないということに繋がるのかなと。
そして、自分より健全な家庭で育ったまともな人にすごく頼ってしまうのもわかります。安心感かな?
気を悪くされたら申し訳ないですが、いわゆる機能不全家族、アダルトチルドレンってやつだと思うので、自分の思考や思想の傾向や家庭環境の問題点を理解してうまくいきやすいまともな考えやマシな考えに修正していく作業なんかが僕らのような環境で育った方には必要なのかもしれませんね。
いわゆる心理教育ってやつだと思います。
そうですね… しっかりしてるといわれ続けてたから、問題がない限り大丈夫だと思ってたけど、最近ようやくアダルトチルドレンなのかなあと認め始めました…😂 友達付き合いや職場、趣味関係はとても良いのに、距離がより近い恋愛となると全く上手くいかない。大失敗するわけでもないけど、続かないし辛くなる。でも我慢を我慢と思ってないから、次もたぶん同じ失敗をしている… せっかくアダルトチルドレンとかいう言葉で定義されているのだから、調べてこの世で少しでも楽に生きていける助けになれれば良いですよね!いつか、心から安心できる日が来るといいな。
お互い安心して穏やかに生きやすく生きれるようになるといいですね!
応援してます👍
僕も少しずつ生きやすくしていこうと思います!
モラハラ親父持ちで両親喧嘩ばっかりだったから
人の顔色伺う癖が抜けないわ
私も全く同じだ💦
兄は無神経モラハラに育ったのに
私は顔色伺い人間になってる
いまでいうHSP傾向が強い。
同じ環境で育って、この違い何?
切り抜きありがとうございます。スパチャした者です。この時は息子の私への反抗が凄くて、学校等に相談はしていたもののこのまま大人になったらどうしよう?と不安になり相談させて頂きました。現在は息子も落ち着いて居ます。改めてひろゆきさんの言葉にハッとさせられました。子供の良い手本となるようにしていきたいと思います。
ガンバレ。 俺も40歳で魚の目をしたおっさんだが、幼少期に平均を大きく下回る家庭環境だったものの、現在ではまずまず持ち直しているよ。 家庭以外にもお手本となる大人がいると尚良し。
ワイの母親も普通に父親とか自分の実家の悪口言うからマジで疲れる
なんで子供の前でそう言うのが言えるのかわからん、ご飯の時に言われると味しなくなる
今日もワイが洗濯物を干したら母親の服の隣に父親の洗濯物干しただけで発狂されました
親と子の立場逆転しとるやん。
思春期の娘が嫌がってるならまだ全然分かるのに…。
逆に俺の父親は、子供の前で暴言を吐いてるところ見たことないなー
子供に気使ってくれてたんかな。
私が小さいころ(40年前)の近所の人で、数年ごとに車を買い替える、週末は当時のオシャレポイントのすかいらーくに食事に行く、
と言う家庭がありました。
うちの両親は堅実な人で、その家庭をどことなく文句を言ってました。
それを見てきた私は、小金持ち的なのは良くない、陰口をたたかれる、煙たがれる、と言うものだと刷り込まれました。
けど、それはうちの親の価値観で、家庭それぞれにいろんな価値観があって、最終的に家庭円満でいれば他所から文句言われる筋合いはないよね?
と理解できるまでに、数十年かかってしまいました。
親と言ってもあくまで個人です。
その価値観を子供にダイレクトに見せるのは危険です。
襟足の髪を伸ばしてキャラクターの絵が入ったジャージを着て、アパートに住みながら車だけ高級車に乗る親の子供が同じような価値観を持つのも、
資産家で、世間から尊敬される職業について、毎日プチ贅沢をできる親の子供が同じような価値観を持つのも、
全て良くも悪くも親の背中を見て子供が育つ、ってことでしょう。
偏見ってより親がどんな人かによってその人の価値観が決まってしまうってことでは?
キャラジャージの人もプチセレブ?も結局親と同じようになるよねって話じゃないの?
違ったらごめん
なんだか、いろんなコメントが増えてましたね。
後半部分は語弊があったようで、エゴ的な偏見と捉えられたようですが、襟足云々、資産家云々は育った環境が本人の意思とは別にしてどうしたって影響を及ぼすという事例としてあげました。
ご指摘の通り、私自身の人格形成に両親の考えや育った環境はかなり影響してます。
ですが、私は両親の影響を同じレール、ベクトルとして受け入れてはいけないと思ってます。
でもこれは私自身の思い込みで、この文面を見て指摘を受けたように同じような側面に陥ってるのかもしれません。
と言う部分を気付かせていただいたことは素直に受け入れます。
色んなコメントありがとうございます。
ありがとうございます。
そういう意味合いで書いたつもりでしたが、違う捉え方をした方も多かったようです。
これは鋭いお話し。付け加えると、子どもを親がいじるのも絶対やめた方がいい。これをやると、全く同じ理屈で子どもは自分の兄妹で弱い立場の者を選んでいじり出し、成長してからは学校や職場でいじり、エスカレートしてハラスメントに発展する
ハラスメント問題の本質ってこういう無自覚の部分だと僕も思います。
家庭の常識の中で育ってきた過程で、家庭に問題があってもそれが常態化してたら、子どもは「それが普通なんだ〜」と認識するので問題行動が当たり前のように刷り込まれてしまうのかなと思います。
社会福祉の充実を図る意味でも、そういう問題の改善のために精神科医やカウンセラーの役割は必然的に大きくなるのかなと思います。
(そういう人は大抵社会生活に問題を抱えて精神疾患になりやすいので)
「なんで殴るの?」って聞くと
「逆になんで殴らないの?」
「~したんだから殴るのが普通でしょ?」
って返す奴は本当に親が原因
まだ幼い子供にとって親は全てであり社会なので、その社会の”常識“をその社会の中でしか、又はその社会しか知ることは出来ない
父親母親双方から双方の悪口を聞かされるワイ無事○亡
その代わりにその先にあるSSRは引けなくなるんだよなぁ(確定とは言ってない)
だからホリエモンもあんなにキレやすいのか(ホリエモンの親は厳しい人だったらしい)
これほんとに親が悪口言う人だと
子供が大抵性格悪くなるか塞ぎ込みがちになるだけだから全世界の親に子供の前では親の暴言暴力は見せない方がいいよ
家では両親共に人の悪口を言わなかったのに中学時代の女子軍団のせいで大学まで誰かの悪口を言わずにはいられない性格でした。仲間外れにされたくないから誰かを蹴落として人間関係保つのがいつのまにか日常になってしまい今となっては黒歴史が多かったです。 社会人になって女子軍団と縁を切ったことでようやくなりたい自分になれました!
親からの影響なんて社会に比べたら微々たるものだよな
悪口もそうだけど、質の悪い冗談も言わないようにしたほうが良いよね。
子供って覚えちゃうと、友達にナチュラルに言っちゃうから。
京都の人が結構差別主義者なのはこういう「親が他人に対してとる行動、陰で言う他人の悪口」が積み重なって、子供も他人にするようになる。
という説が。
京都の人が差別主義っていう偏見を持っているのはよく調べもせずに他人の情報を鵜呑みにしてしまう親の影響を受けてない?
京都府民は滋賀や奈良を田舎者と蔑むし、大阪をバカにしたりと差別意識は高いぞ。在日も多いから彼等を差別したり、住んでる場所でマウントとったり酷いもんよ。
近くに住んでみたらわかる。
よく調べもしてないのはお前だろ。京都はマジで差別主義者多いぞ。
自分の両親が仲良しであって欲しかったと、喧嘩の度に思います。。。
モラハラ父に従い悪口なんか一言も言わず優しさと我慢の塊の母を見て育ったからか、同じようにモラハラ旦那に文句一つ言わない奴隷の私が出来上がりました。
ク○すぎて自分の親みたいには絶対なりたくないね。
親を見本にしないで、ゲームやアニメの主人公達を手本に育ったら、家族がとても穢い存在に見えてきました。同時に、自分のことも穢く思ってしまいました。
だからやっぱり人は○してはいけないですね
論点がズレてて話にならない人がきたよ、、汗。。
子は親の背中を見て育つということやね^ ^
何だろう、パンツ被るのやめてもらって良いですか?
ヘアバンひろゆきかわいいなぁ
パンツかぶっているのかと思った
お前は殴られて当然って言われて育った俺氏はなるべく人と距離を取って生きることを決心しました。
モラハラ父が母の悪口をボロク○に言ってました。ビ○チなど中学生の時に聞いた私はびっくりでした…言葉がわからない子供がいますが夫と喧嘩する時言葉遣い気をつけ夫の悪口は子供の前では言わないようにします。本当親の喧嘩見てるの辛かった…