藤井聡太は漫画を超えてるからなー。
この凄さを将棋ファンに以外に少しでも知って欲しい。
最年少プロ藤井くんが、かつての最年少で当時の最年長ひふみんを破ったってだけでもエモいのに、その後にひふみんを破った別のプロを藤井くんはひふみんの得意技で倒すんだぜ。これジャンプの主人公のやる事じゃん。
激アツでワロチ
やば!
漫画だと『あの手はあの人の得意技の⁉︎』みたいになるんだけど、現実だと例えそうなってもそういう捉え方をマスコミはしないし、エモいと一部世間は思わないからありえない話になるのよね。
将棋はルール簡単だから是非是非やったことないひとはやってみて欲しいな~。
将棋は1勝負が長いんだよね。熟考しながらだと2~3時間かかることもある。
かといって、初心者が1手10秒縛りとかにすると思考の放棄でしかなくなってつまらなくなる。

すごい流行りもしないがサービス終了しないし世代問わないのが古典ボードゲームのいいところ!
藤井聡太ブームが始まった頃、YouTubeでプロ棋士の藤森哲也さんや女流の香川愛生さんなんかが将棋の動画をいろいろ出していて、自分はその影響で将棋をたくさん指すようになった。
広い層の将棋ファンを獲得できたかは怪しいけど、少なくとも将棋にもともと興味があった人が実際に触れるきっかけにはなったんじゃないかな
すごい謙虚なのにめちゃくちゃ強いって憧れる
僕も違うので、本物の藤井です
同姓同名って結構おるで?それネタにしても面白くないわ。
プロ棋士が既に強いのにそう言う人たちに勝ちまくる藤井聡太凄すぎる
将棋連盟の人たちは頑張って将棋の面白さを伝えている。
でも宮根が昼飯の話にすり替えちゃっている。
言われてみると羽生さんが有名になり始めた時も一緒のような感じだったな
サムネだけ見たら、藤井さんがぴよりん注文したのがダメだったのかと思った笑
nスペで藤井聡太の一手の凄さを素人にもわかりやすく解説してました。
民放は普通に昼飯当てクイズしかやらん
ブームがあってもなくても何百年も続いて来たのが将棋。
そこを伝えるのはある程度将棋のレベルがないといけないから難しい
ヒカルの碁が流行った時に、日本棋院が囲碁知らない子達に対して実戦で囲碁の楽しさを教えるのではなく、ひたすら座学で囲碁のルールだけを説明して囲碁があまり普及しなかった話を思い出した。
分かりやすいかは別として、戦局の解説は良くやってました
ここ最近、棋士の先生方、YouTubeを中心に頑張っているようにおもえますけどね~。ただ、確かに将棋指せますよと言う人は、あまり増えているようには思えませんね。
私個人的には、小学校の総合学習の時間とかで、将棋か囲碁のどちらかを覚えてもらうのは、十分ありだと思っています。
プロの将棋の凄さを一般層に伝えるは難しいと思います 
次元が違いすぎて。
藤井聡太の強さは羽生善治のチェスの強さに似ている匂いがする。
ルールはおろか、指したこともない20級未満に分かるはずがない。
どうだろ。最善手のAIとこれだけ一致してますで十分伝わるのでは?
あとは一般人にわからせるべきは凄さよりも出来そうかどうかかと。あんまり凄そうに見えると誰も寄りつかないので。
AIの導入のおかげで素人でもどちらが今どのぐらい優勢かはわかるようになったのは大きいよ。
メディアに将棋のルールわかってる人がいないってのが致命的すぎる
将棋の天才なのにメディアが紹介するのは昼食の話ばかり
流石にひどすぎでしょ
根拠ゼロの悪口で草
登録チャンネル公開してるやんけ。。。
このタイミングで『3月のライオン』再放送したらいいのに。
藤井さんが台頭し始めた当時小学6年生で、クラスの男子の中で将棋が流行ってたらしく自由帳に将棋描いて真剣にルール調べながらやってたのよく見たなー。羽生さんとか藤井さんの本買ってきて、いつも熟読してて将来の夢はプロ棋士!っていう男子も居たし。私の小学校が珍しかったのかもしれないけど、テレビでわざわざ将棋の魅力まで伝えてくれなくても、藤井さんの存在に憧れて将棋について深く知りたい!って関心の入口になってたよ。
中学生ですか?
いいえ、高校生です。
藤井さんがプロ入りした2016年の時に小学6年生で、クラスの中で将棋が流行していたのが冬頃でした。その後は別の中学に行ったので、男子達の将棋ブームが継続したのかは分かりません。
ほんとこれ、その競技自体の面白さを初心者に伝えて、競技人口を増やしていくのがいかに大切か分かる。
そもそも藤井聡太特集で凄さを伝えるのとかよくやってるで。
そもそも昼のワイドショーの番組は別に将棋連盟がやってるわけじゃないし、主婦層に向けて本格的に将棋の面白さを伝えるのも無理がある。
他にもライトな層に向けて藤井聡太の将棋トレーニングみたいなゲームを何万本も売ってて、それは競技人口増やすのに貢献してると思うが
将棋連盟は
藤井聡太さんブームの直前に不正疑惑騒動というもっと大きいやらかしをしてて、それどころじゃなかったんだよ…。 
藤井聡太さんブームを上手く利用して
イメージ回復したと思う。

それに今の会長(佐藤康光九段)は、
普及にすごく力をいれてて、新しいスポンサーも増えてるから、まだまだこれから期待できると思うな…!

現役A級ながら、快調に会長職もこなす将棋界の『怪鳥』

ごめんなさい


俺は好きやで(°▽°)
僕は好きじゃないです。とりあえず片っ端から語呂合わせた感が否めません。
はっきりしててなんか気持ちいいw
ゆーて快調しか無理やりくっつけてないんやでっていう言い訳(怪鳥は実際の愛称)
この夏、家から出られない親戚の子(小学生)が遊びにきて将棋できる?て聞いてきて
なんか出してたからビックリした。
囲碁ならヒカルの碁が好きって言ってたからそっちかと思ったのに。なおアキラ派。
ガンバレ将棋連盟。
そもそもどんな形であれ将棋に関心を持つようになっただけでも以前よりは将棋に興味ある若者も増えたと思う
みんな感心ないから昼飯当てクイズで盛り上がってるのでは?
バスケ連盟(?)もスラ○ダンクブームの時にプロ化まで持ってかなかったのはなかなかの失態だと思う。
その点サッカー連盟はキャプテン翼とかの流れにうまく乗ったのが凄い。
藤井くんレベルの棋譜を素人がわかるレベルまで下げて解説できたらそれはそれで天才やで。
あれ。なにこの流れw俺が間違ってんのかw
そもそもね、別に将棋を一般に広めようなんて思ってない。何度も言ってるけど、個人の感想ね。ルール知ってるだけで別に有識者じゃないし。何でキレ気味で突っかかって来たのかが分からん。
でね。まさか誰でも思いつく事が具体的な案だとは思わなかったんよ。吹っかけて来たくせにそんなあっさい案だとはね。んで、態度がどーとか終いにゃ会話が成り立たんとかw
これ以上は不毛だね。
確かに平行線だろうよ
お前から見たら俺がおかしいし俺から見たらお前がおかしいんだから進展しねえよ
そっちに理解する気がないんだからどうしようもない

その簡単な、単純なことさえやれてないんだからそれをやろうよって言ってんの
そもそも「単純で簡単なこと=具体案だと思わなかった」は意味がわからん
そっちの理解力の無さの責任をこっちに押し付けるな

まーそうっすね。
もう少しまともな案だと思い込んでたのが悪かったみたいっすね。
藤井さんがにわかブームで邪魔され○遺憾なく実力を発揮できているとすれば、こういう環境でもいいのかな、とも。ただ、同世代の刺激的なライバルの出現は望まれますね。
盤上の動きをCGで再現できたらいいのに。
ハリーポッターと賢者の石のイメージ
藤井先生の伝説はまだまだ続きそうなのでその時に期待
関係ないけどあの対局中に食べる飯めっちゃうまそうだよな
4年前ぐらいが1番ブームだったんじゃない?
もう今はあの時ほど報道してないでしょ
界隈の中で伝説になって終わりそうですよね
だけどテレビでコマの動かし方とか丁寧に説明して、藤井聡太の凄さがわかるレベルで解説するとかハードル高くね?
藤井の凄さを解説できるレベルまで持ってくるとかは無理でも、例えば将棋の面白さとかを解説すればいいんじゃない?初心者にはどっちかというと動きだけ覚えてとにかく1、2手先を予測して動かす楽しさを理解してもらうのが大事だと思う

コメ欄の人は「藤井を理解させるの難しい~!!」って言ってるけど俺もそのレベルまで数ヶ月とか半年とかで持ってくるのは無理だと思うけど、将棋文化を少しでも根付かせるのはいけると思う


主婦ばっかが見てる昼のワイドショーでそんな将棋講座みたいなことやっても見られんよ。そもそもワイドショー作ってるのは連盟じゃないし。
そういう楽しさを伝えるために藤井聡太の将棋トレーニングみたいなゲーム作って初心者が遊びながら強くなれる仕組みも作ってて、むしろちゃんとやってる方だと思うよ。
たぁしかに
連盟に限ればできることは限られてるもんな
試合中に4億手も読んだAIで悪手と評価された手が、試合後6億手まで読ませると最善手だったって話好き
自分もバカだから最初の説明じゃよく分からなかった( ᐛ👐) パァ
スイーツひとつでサイト落とせる藤井聡太強い
彼の手にかかれば なんでも落とせる。
藤井さんの人柄のおかげで囲碁よりもうまくやってる
そう思うとラグビーは、ラグビーがどんなスポーツかとか選手がどう凄いとか結構しっかり取り上げてたからか、ブームこそは終わったけど競技人口増え続けてるな。
自分今年ラグビー部入ったんだけど3年生は4人しかいないけどw杯以降に入学した1.2年生は10人以上入部してるから影響力すごいなと思った
対戦相手が超絶かわいくて、勝利したら対戦相手の服を脱がせられるゲームがあったら、一定の男層は獲得できると思うんですよ。
ひろゆきさんにはぜひとの対戦相手になってほしいですね。