「ヒカキン」の発音意味わからんのすこ
非課金だよなw

それですww
ひろゆきたまに発音みんなと違うのおもろいw
多目的ルームで多目的な事ww
いくゆき
なんの会話やねんw
ジャイアンの映画の法則だよな。
悪い人がたまに良いことするとめっちゃ好感度上がるけど、良い人がたまに悪いことすると、めっちゃ叩かれる
出木杉くんがガラス割ったらめちゃくちゃ責められそう

こういう所には絶対に行かないヒカキンは流石だと思った
千鳥の大悟は法に触れない限り何やっても「そうだよねー」でスルーされる
頼むわ、○飲んで大事な仕事トチってくるのはキャラ的にワシのほうじゃ
ノブの遅刻はやっちまったな感強かったもんな
ヒカキンの発音が非課金なの笑う
ここ最近で一番笑ったわw
やばい笑いがとまらんwwww
やばい、めっちゃ笑ったww
最近育児ちょっとつらくて笑えてなかったけどその中でも笑えた、ありがとうございます笑
発音がポケモン言えるかなのピカチュウ
渡部がいい人キャラというのは初耳だわ
最初から好感度低かったよなぁ、好感度低い人がやらかして地に落ちた感じ
有吉にボロカス言われてるし、芸能人界隈でもアイツはク○って言われてたって噂も聞いてたし、奥さんの手料理を食わずに一人で外食行ってるって噂も聞いてたし、芸能人の中でかなりのク○だと思ってたから、もともといい人キャラにすらに見えてなかったわ
お笑いのネタの内容でちょっとだけそういうやつ感は出てた笑
一般人から見たらまとも(いい人かは置いといて)に見られてたと思うけど、芸能界の人達から見たら、wたべの印象ってそんな良くなかったらしいよね、元々
業界の評判悪すぎて渡部がやらかしたとき誰も擁護してなかったよね
ひろゆきは地味に細君を大事にしてそうなイメージなので多目的で多目的はアウトになると思うぞ
「それってあなたの感想ですよね?」
爆笑
多目的ルームの話「浮気」という視点がガッツリ抜けてて草
0:40 大体は効く→代替は利くだと思うんだなも
こんなところにたぬきちの裏垢が……
自分がずっと感じてたことを言ってくれて嬉しい😆
不良が卒業式とかでお母さんありがとう
って言うと異常なほど褒められるやつみたい
それでそいつに会ったこともないような人間がこういう人って根は優しいんだよな.. .

とか言ってるの激寒

根が腐ってるやつなんてそうそういないからなww
根はいいくらいしか取り柄がないんだろうね
HIKAKINの発音wwwwwww
ヒ↑カキンさんはしんどい爆笑爆笑
スマブラ参戦しそうな発音で草
そう考えると、悪い人キャラで売ってるクロちゃんは賢いということか・・・。
駅のホームで野グソしても叩かれなさそうなの臭
ナダルもそうだね
あいつ最強だよな。芸人としては優秀
「ひろゆきが笑いながら人にし○んべんかけてた」
って聞いても皆「あいつはそれぐらいするよ」で済ませそう
ひろゆき多目的で多目的経験あるのぱりぴやん笑
いい人キャラは、ホントにいい人しかやっちゃ駄目だと思う、芸人でも、フワちゃんみたいにふざけてるようで実は真面目みたいな人がうれるんだと思う
誰かが炎上するたびにネタにされる多目的芸人
まあ、流石にタイミングの問題でしょう笑
ひろゆきさんは20年前の過去の話
渡部さんは結婚後の現在の話
高いところから落ちたモノが派手に壊れるのって爽快だよね
ヒカキンが立○ションしたら、逆に好感度上がりそう笑
HIKAKINも人間だなぁてなるよね
これな
背中がでけーから、し○んべん見えねぇよ
悪い人キャラで成功した人はかなり得だと思うけど
いい人キャラの方が成功しやすいと思う

根拠とその正当性を証明することが別物ってどういう意味ですか?
私は、根拠を言う目的は、相手に自分の意見を納得させるためだよね。そして、相手方も納得出来る根拠を提示させれることを期待しているわけで、なら納得できる根拠を提示しましょうよ?って言ってるだけですよ?
あと、あれの元ネタに関しては、ただのあまり有名ではない、少年漫画の主人公のセリフでして、それを引用して、同じレベルでしか争いは生まれないんだよ。ドヤァーってされても、元ネタ知ってる側からしたら、いや、それただの漫画のセリフやぞってなるわけでしてね。
あなたは根拠を言う目的が相手に自分の意見を納得させるものという前提をもって話していて、その前提がおそらく絶対的な、そういうものなんだと思ってるのかもしれません。自分はその前提は絶対ではないと言ってるんですが多分理解されないだろうし理解させれるような説明も思い浮かばないのでもうやめます。
元ネタの件ですが、漫画のセリフだよねそれ、と言われてもだからなんだという感じなのですが。その意見なんの否定になってるんですか?漫画のセリフ使って何かしらの問題が発生するんですか?
ちょっと皆さんうるサイですよ。
サイだけにね!ンメエェ〜www
お前1番IQ高い