ゆたぼんと言ってる事変わんないね。
学校行きたくないからの凄い展開w
楽したいだけの本音を見透かされてて草。良いアドバイス貰ったなあ
通信制は別に楽じゃない 教えてくれる先生がいないんだから
master slime そうじゃなくて、質問者はなんとなく楽しくない学校から逃げるという楽な手を使おうとしたってことでしょ 通信制が大変ってことも理解してないだろうし

どこにもある一定数の天才はいるから合格実績は東大何名!とかを見るんじゃなくて中堅大学が何名かを見る方が絶対良い
?この質問に対して、ひろゆきさんの言うてることに関係ある話なん?
通信制で難関大学に合格する人は元々優秀で自分から勉強する人の部分ですね
どこにも天才はいますが学校のほとんどの人は天才でないのが現状であり、一部の天才で評価、学校志望の理由を決めるのではなく、ほとんどの平凡な人の内どれだけ中堅大学に行けたかを参考にした方が現実的であると考えたのでコメントしました。
説明してくれはったんね。
☺️
関西弁きつw
一回でも諦め癖がつくとその後絶対詰むからブレイクスルーを見つける習慣を身につけて問題解決能力を養おう
ただ学校に行きたくないだけで草
お前が先生に気を使うんじゃなくて、先生がお前に気を使ってやってるんだよ!!
中学レベルでわかりにくいとかヤバいww
高校レベルになると基礎ないとついていけなくなる。
人に聞く方が分かると思うから学校はありがたい。
勉強の心配もしつつ女関係まで助言してくれるひろゆき優秀で草
相変わらずのオーバーキルで安心した。
未成年相手に終始容赦ない正論w
こうやってズケズケ正論を
言ってくれるひろゆきさん
本当にスキ。
未成年にも容赦なしだな…
でもこれくらい言わないと目覚めないよね()
凄いなー🍀ひろゆきさんは🥰ちょっと見ただけであれだけの解説出来るなんて😃義務教育だけでもちゃんと行かないとねぇ😃
分かった風の回答をしてるだけ。この中学生の教師がどんな授業をしてるか分からないし、ひろゆきが学生だった時代とは状況が全く違う。

そもそもこの質問は授業が分かりにくいと云うより「ネットで学ぶより分かりにくい」と言う意味かも知れない。

そもそも学校の必要性は疑わしいのが現状です。

やっぱ学校行って損はないよね
学校行って人間関係で失敗したりした方が良い経験になると思う
高校生の頃が一番良い時代だったな。 勉強以外に楽しい事、いろいろあったぞ。
楽しいよ
今夏休みの高3だけど高3の2、3学期なんて
すぐに終わるかもな、高1の頃が楽しかったわ
こう言う話になると急に昭和の常識みたいなのを話し出すひろゆきさん。
多分、本人が浪人までして大学に行ったからじゃないかな。それでも希望大学には入れなかったみたいだし。教師にも恨みがあるみたいだし、学校行きたくないから行かないとか許せないんだろうね。
本人が決めることだよ。誰も責任持てない。
「授業わかりづらい!自宅学習の方が効率的!」
典型的な教師をバカにしてる真性のおバカ。笑
教えるプロの人に習って分かりづらいって人が在宅でどうやって勉強できるんだ?w
て、なるよねw

せめて優秀な家庭教師とかオンラインの
ちゃんとした実績のある講座
受けるとかならわかるんですけどね…笑💧
失敗者と知り合うのは超簡単だけど成功者と知り合うのは超難しい。
そこで「学歴」という便利なものがあってだね・・・。
当時は深く考えてなかったんですけど、高校はしっかり出てて良かったな〜って思う今日この頃です
公立の学校って勉強することに関してはものすごくコストパフォーマンスいいからな。同じ事塾や私立でやったらどれだけ金かかるかw
初っ端から頭良くない宣言は草
てててててててんてててててててん
わかるよ…友達いないんだよね…
友達いないと学校はつまらない…
友達作ればいいのだ!
隣の人にこの問題教えてって聞いてみたり、ゲーム、趣味の話をしていったら友達ができるよ!
出来ないんだよ、、、
聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥
そもそも一時の恥とか思うのが勿体ないなって思っちゃう。一回から良いけど、わからないことなんて無数にあるのにそれだけ質問したら一瞬が何百回とあったらキツいわ
もっと気軽に質問すれば良いのにな
別にみんな気にしてないんだから普通に聞けば良いのになって思っちゃう。学生時代は先生に質問するのダサい的な風潮あったけど
皆が既に分かってるのに自分だけ分からず質問したら、周りからバカにされるかもしれないという恥ずかしい気持ちがあるんでね?
正直ちゃんとした通信の学校(登校も割とあるところ)だったらちゃんとフォローしてくれるけどね笑
無能の自覚ってかなり大事
板書一切せずひたすら口頭で解説するだけの社会科のおじいちゃん教師の授業はマジで自分で勉強するしかなかった
確かに、本当に頭の良い人は、授業できちんと理解することが出来て、塾には行ってなかったけど学年トップだったし高校大学も名門行ってた。当時学力アップの秘訣を聞いた事あったけど、授業を理解することとしか言われなかった。