営業成績が良ければ出世できると思うけど
これは本当に納得できる
やはり大学は偏差値ではなく知名度で選ぶべきだね
MARCH、早慶上智が就職で強いのもこれだな
MARCH、早慶上智が就職で強いのもこれだな
本人の実力と運かなぁ。
質問者、役員志望の「女性」ってだけで超レアな存在なので、無能すぎなければ問題なく出世できる気がする。資生堂みたいな元々女性割合の高い企業のような例外は知らんけど
最初の上司や先輩がク○で遅れてしまった者です。とても納得です。
でもク○だと思っていた人たちが転勤したり退職したりしてひとりもいなくなってだいぶやりやすくなっています。
今はク○だと思っていた人たちを見返せるくらいの実力をつけて結果を出してやろうと燃えている状態です。
自分で切り拓いて出世できるような
人間になりたいです。
人間になりたいです。
本日のパワーワード 派閥先ガチャ。
なるほどな。良い派閥先を探そうっと。
なるほどな。良い派閥先を探そうっと。
多分、質問者は「どう頑張ればいいか」聞きたかったんだろうなぁ(笑)
野村証券さんみたいな超体育会系企業は、派閥の力が強いイメージがありますねw
まあ運て普通に重要な要素だしね
親と上司は選べない、の典型ですな
人生初の上司は会社の社長をやってる私の父でした。仕事に対する態度、社員の士気を維持する力などいろんなことを勉強出来て良かったなと。
バリバリのコネ入社やんw
最初から長く居るつもりなかったので3年で辞めて独立しましたけどねw
とりまコミュ力と運があるやつが勝つのか
査定する上司に気に入られるかどうかでしょと思ったら後半で出てきた。
でも上司が優秀だと仕事が効率よく進むからいいよね。
仕事押し付けてケ○蹴るだけの上司だと出世もできないしストレスもたまるしで最悪。
でも上司が優秀だと仕事が効率よく進むからいいよね。
仕事押し付けてケ○蹴るだけの上司だと出世もできないしストレスもたまるしで最悪。
おぉ~久しぶりに共感したぞひろゆき(笑)派閥先ガチャが世の真理と行っても過言ではない。
派閥に入れるからって説も面白いけど、新卒にとって初めて本格的に社会について学ぶ機会だから普通に上司ガチャは影響大きいよね
会社は学校じゃないと言う人もいるけど学校じゃ社会を学べないから会社が学校になるしか無いんだよね
会社は学校じゃないと言う人もいるけど学校じゃ社会を学べないから会社が学校になるしか無いんだよね
相手が優秀な派閥の人かどうかを見分けられるのも能力っしょ
なるほど…頑張っても意味ないってことか…
現在高二。
小一の担任は神ベテランのおばさん先生
厨二の担任は神ベテランのおばさん先生
高一の担任は偏差値改○専門家のかわいいおっさん。ほんと周りの人に恵まれてますわ。
小一の担任は神ベテランのおばさん先生
厨二の担任は神ベテランのおばさん先生
高一の担任は偏差値改○専門家のかわいいおっさん。ほんと周りの人に恵まれてますわ。
運ゲーで笑った
ひろゆきさん、正解!派閥か学閥に入るのが出世早い。
優秀な上司についても派閥に属してないと中々厳しい。
優秀な上司についても派閥に属してないと中々厳しい。
派閥って出身校だと思うけど…人事に関係して引っ張ってくれる。最初の上司が重要か~優秀だったのに自分伸び悩み
出世する上司に気に入られる、ですね
この話を聞いて大和田常務を思い出した。
最初の上司を自分で選べないのが辛いところだよね
なんだか親に似てますね
最初の上司が親代わりかな
心身共に良い方に導いてくれる
心身共に良い方に導いてくれる
これはものすごく納得する。自分とこの会社も、入社当時に部長が同じ大学出の人がやっぱ出世早かったわw
ただし後日談もあり、その人が部長になった頃は、そこまで引き上げた人もいなくなり、本人の実力も今一つだったため、あっという間に子会社へw
出世早いというのと、出世し続けるは異なるってね。
ただし後日談もあり、その人が部長になった頃は、そこまで引き上げた人もいなくなり、本人の実力も今一つだったため、あっという間に子会社へw
出世早いというのと、出世し続けるは異なるってね。
「子供の成功には親の教育の影響を大きく受ける」のと同じじゃんw
裏で言うところの「親が金持ちなら子供も金持ち」
どんだけ無能な調査なのw
親が竹林だと子供は多目的
それなんかのネタ?
コレを吉本興業に当てはめて考えて観ると………
ダウンタウンファミリーがそうなるかな?でも、最終的には本人の力量だと思う
ダウンタウンファミリーがそうなるかな?でも、最終的には本人の力量だと思う
山崎邦正とかほんこんとか冠番組もってない奴もいるからねw
上司ガチャか笑
優秀な人間じゃないと派閥に入れなかったりするからやはり本人の意識なり努力なりも大切なんだよなあ、見てる人は見てるから。
1992年野村證券静岡支店にいた課長の佐藤の消息求む。部下の原川真理○を堕ろさせ九州に逃げた。
出世しやすい人は上司が出世する人でその上司も出世する人の部下かもしれないということでしょう
ひろゆき「出世する人材の条件は・・・最初の上司に恵まれた人です!」(゚∀゚)本人関係ないんかい!!
トヨタ系列の会社で完成車メーカーから出向してきた上司と直属の上司に鍛えられたら、起業家、投資家と独立しました。
優秀の定義が仮に「出世するほど優秀」なのだとしたらそれってただの社内派閥じゃん?って仮説に至るよね確かに。まぁどんな因子を合成して優秀という主成分にしたのか分からんし当然因子ごとの寄与率も分からないから結論出せないけどな。仮説にとどまる
自民党のお話ですか?w
わかる‼️