古典は趣味。古いとはいえ、すごい人の思想を知ると、優秀になった気になれる。
さすがに教育を受けられる日本人を対象に言ったんだろうけど、何で古典できないとダメなんだ
古典が出来ないからと言うよりは定期テストで赤点を回避できる程度の勉強をしなかったことに問題がありそう。
駒場キャンパス内のある場所の名前やで
け、決して友達が少ないから知らなかったというわけではなく…()
生物の先生が言った「○んだ言葉なんか学ばなくていいだろ」が最強だと思う
みんな便乗してボコすんじゃあねえぞ。
そのコメ一人で十分です。
失礼
古典で優秀な成績を残すほどは頑張らなくても大丈夫だと思うが、赤点取らないレベルの教養は大人になってから必要だと思う。
仮に古典を習得するための時間や労力を全て英語の習得に注ぎ込めば、日本人の英語力は結構違うと思います。現実的な有用性を考えれば英語の方が圧倒的に重要度は高いはず。
絶対数回しか行ったことねえだろお前
出張でしょっちゅう行ってます
それでも古典の先生が美しいから褒められたくて頑張るよ
ひろゆき 「写像…写像とは何ぞ」
勝間「あさまし」
勝間「あさまし」
唯一古典が役立つ例
呆れる
『古典は程よい距離感の遠さの隣人』、『言葉に対する鋭い感性を身に付けるもの』って恩師が言ってたのを俺は信奉してる
例えのスケールがでかすぎる…
人間としての広い教養や造詣の深い人間になるためのツールの一つとして古典を学ぶのは素敵なことだと思うけどな。
とはいえ興味ない人には苦痛な時間だわな笑
とはいえ興味ない人には苦痛な時間だわな笑
古典は授業としてはあってもいいと思うが、文理全員がうけるセンター試験で使う必要性は無いと思う
古典できると近代の文語の名作がめちゃくちゃ読みやすくなるから読書好きにはおすすめ。
漢文は知らん。
漢文は知らん。
十二国記ってラノベ読むと漢文の勉強したくなるよ
古典は美術とか音楽とかの部類にして欲しい
それだ!その通りだ
その方が価値あるよな
同じ考えすぎ
ブチギレられそうだけど
ひろゆき「怒ってる人見るの面白いんですよね」
ひろゆき「怒ってる人見るの面白いんですよね」
センター試験の配点で古文漢文の点数が
文系の人が受ける理科基礎2科目と同じ
っておかしくないですか?
文系の人が受ける理科基礎2科目と同じ
っておかしくないですか?
現文と漢文は簡単だから好き、古文はまじで運ゲーだったわ
センターで0って才能じゃね?
そんな才能いらねー笑
正解は正解であると見抜ける人でないと(0点を取るのは)難しい
夜の十一時ほどなりやかし、突然堀江より「ひろゆきお前暇か?」なる電話がかかりこしぞかし。
「いや寝る所なりけれど」はいらへば「今美しき子と宿に行く所なれどなんぢも来」と言ふぞ。
さて、あからさまに頼みつつ宿行かば、結構美しき子に我もあからさまにやる気になりにけるぞかし。
されど撒水浴びてしたためて寝台に行かばさてもその子チ○コ付けるぞ!(笑)
「堀江、この子男ならずや!」なる文句言はば「美しかるべからずや!」こそ怒れ。
されどまあ堀江の言ふことも一理あるなりて。新半のお尻に入るるもまたらうかなと思ひたらば、堀江が「なあひろゆき、我に入れて貰ふべしや」と言ふぞ!うる訳なからずや!
「前と後ろ両方より責めなむ。前を触るは流石になんぢにも嫌がると思ひき」は。
なになりよその心ばせ。(笑)
世の常はおとなのおとなのチ○コ触るまじくお尻にも入るまじきぞ。
つひに我は新半の子にフ○ラチオなりけしてもらひて帰りゆきき。
いま二度と行かず。(笑)
「いや寝る所なりけれど」はいらへば「今美しき子と宿に行く所なれどなんぢも来」と言ふぞ。
さて、あからさまに頼みつつ宿行かば、結構美しき子に我もあからさまにやる気になりにけるぞかし。
されど撒水浴びてしたためて寝台に行かばさてもその子チ○コ付けるぞ!(笑)
「堀江、この子男ならずや!」なる文句言はば「美しかるべからずや!」こそ怒れ。
されどまあ堀江の言ふことも一理あるなりて。新半のお尻に入るるもまたらうかなと思ひたらば、堀江が「なあひろゆき、我に入れて貰ふべしや」と言ふぞ!うる訳なからずや!
「前と後ろ両方より責めなむ。前を触るは流石になんぢにも嫌がると思ひき」は。
なになりよその心ばせ。(笑)
世の常はおとなのおとなのチ○コ触るまじくお尻にも入るまじきぞ。
つひに我は新半の子にフ○ラチオなりけしてもらひて帰りゆきき。
いま二度と行かず。(笑)
そこはちむぽやろ
古典なのにすらすら読めて草生えた。
コメ主は古典得意なのかな?
コメ主は古典得意なのかな?
ひろゆきの意味もなく手で混ぜるのとなにか持ってるみたいなジェスチャー好きだわ
両手でパチ○コしてるみたいなやつね
古典なんて学生時代に満点取ってようが赤点取ってようがほとんどの人が大人になればなーんも覚えてないから気にすんな
僕はセンター本番の古典満点だったから人間性の良さ世界1位タイってことですね
めっちゃ壮大なスケールの話になってる
古典は見た目が暗号みたいで避けられがちだけどちょっと勉強するだけでも他より楽に点数取れるから絶対やっといた方がいい。
テスト無しで楽しむ程度のやればいいのになぁ
古典はネタとして使えるから覚えといても困らない。
やっぱり少なからず理系にやらせる意味メリットは全く無いですよね。義務教育だとまだ文理分けも無いか。古文の方は、もしかしたら宗教のように日本古来の文化を知ることもとても大切と教える一部の厳格な右翼の家庭の親は、教えないと反対するかもですが…。日本の地方のお城とかあるとこに旅行に行くこととか、神社にお参りする事が楽しくなるかもな事が、あえて言えば一応のメリットすかね。
なんで69億も古典ができない人がいるっていう仮説になるんですか?言葉は違えどどの国も昔の歴史はあるし、言葉っていうものは発展してきたわけで、古典って存在するし、勉強してきてる人は先進国ならいっぱいいると思うんですけど…
個人的には話のネタのために勉強しているつもり。「お前、ホンマそれあさましやなぁ~。」とか「あながちすぎんか笑笑」とか。もはや笑いを取るための道具