良くないことしたら信用を失うから長期的に見ると損失がでかくなる。
騙して売るのって短期的な火力があるけれど、気が付いた時には取り戻せない状態になっている。
人とコミュニケーションをとるには、一般常識として知っておく必要のある最低限のマナーがあって、初対面の人とかに対してマナーの通りに動くの基本なんよ。
大人な対応ってのはそれとは違って「思っても言わない」みたいな対応が必要なんだけど、自分の権利が理不尽に侵○されている場合には、侵○されていると主張しなければならないから、不利な立場に立たされるのは大人な対応を取り続けた人なんだよね。
権利ってのは、自己申告制だからね。黙っている人には権利なんてないのよ。
最低限のマナーのある人であれば、権利の主張なんて面倒くさいし、しなくていいんだけど、例えばマナーをわきまえていなかったり権利を乱用していたりする人から身を守るためには、自己主張が必要なんだよね。
🤣最後に謎の右足だけ体育座り、、、ね。あざ〜っす❤️。
とても大事なこと。ずっと気にしていたので言ってくれる人がいてよかった。
大企業の経営陣が現場を見ずに数字だけを見てるから汚ないやり方の商売でもまかり通る事になる。
予定説から始まった禁欲的労働というエートスを利潤の追求の為に合理性や時間管理のエートスに変えていったプロテスタンティズムの変異によって生まれた資本主義がついに崩壊したと言えるな。
伊〇園の水素水のホームページまじでツッコミどころ満載やから見て欲しいw
あとマイナスイオンとかプラズマクラスターは家電メーカーにしか見えない物資だねw
プラクマ(電気)の力は事実でしょう。プラズマクラスター設置してから部屋の四隅にカビの繁殖が抑制されたのだが、これはどう説明が付くの???
その製品が空気清浄機ならば、HEPAフィルターの集塵機能の効果だと思いますよ。
プラズマクラスターは一応ちゃんとウイルス抑制効果を怪しげな研究所が証明してるから…w
昔は真面目というか、1USDが300円の時代だからこそ、安くて高品質が成り立ってただけ
半導体の技術など、今でも日本が世界的に優れてる分野はあるが昔より儲からない
本当に為替が大きいですね。それに一切言及しない「経済評論家」の本は読むに値しない。
意外と大きな問題だよな、これは。小さな騙しを黙認する社会になっている。
焼け野原から日本を盛り返した、昭和の創業者たちが草葉の陰から泣いておろう。
モトローラは懐かしい!
10時間以内に充電しないといけない上、落とすと割れて使えなくなる。
しかしモトローラ社が日本市場を恫喝していたことを思い出しました
情弱に売ってクレーム対応はバカにさせるって事をしないと大半の企業って持たなくなっているからね。
アメリカのガソスタみたいだな。
生活に必要不可欠な各種料金の振込を代行してついでに軽食も売ってますよっていう。
元コンビニ定員でしたが、コンビニで毎回買う人は愚かだなと思ってました。スーパーでは割引あるのに基本的に生ものはコンビニって割引ないから。コンビニで売ってるものは基本的に高いので。乾物物とかは店舗によってはたまにありますけど。
騙される奴が悪い
煽られる奴が悪い
いじめられる奴が悪い
って事ですね。
水素水は母ちゃん買ってて効果ないからやめとけって言ったけど怒り出したからちょっと泣きそうになったな。なんか切なくなる
目次
00:00 コンビニ弁当底上げ問題
01:46 果報が寝てても来るのは昭和まで。
10:04 情弱を騙すビジネスモデルについて
当チャンネルは有益な情報や役に立つ知識などを、ジャンル毎にまとめて発信しています。
動画が良ければ、ぜひ高評価とチャンネル登録をお願いします。
優秀な生徒に複数の大学を受験させ合格大学数の水増しをしている
拝金主義の自称進学校w
最近久しぶりに親とか友達に結構な嘘ついたけど生きた心地しなかった。よく人を騙して生きていけるなって思う。騙す相手が赤の他人だから気にならんのかな。なんにしてもある意味尊敬できる。
実は宝くじで6億当たったけど、ハズレだったよって嘘ついたん?
万人がセブンで買わない!ってしたら淘汰されるはずなんだけど、しない人が大半だから悪いのは教育。
インフラみたいなもんでしょ。どこにでもあるし、あえて遠くのコンビニを探すなんてことほとんどの人はしないから。
めちゃくちゃ分かりやすくて、為になる話ありがとうございます😊
水素水はわからんが、マイナスイオンのドライヤーは髪サラサラになるし満足しているんだが。
うん、やっぱりマイナスイオンは好き。
消費者の健康や満足なんかより利益が最優先。金を稼ぐための企業なんだから仕方ないよね。
老人が「昔は良かった」って言いたくなる気持ちが少し分かった気がする
倫理観が弱くなってくとか、プチスラ○やん
日本脱出だよね
仕事の効率化されてないからその分待機時間も多かったんですけどね
全てにおいて良かったことはないでしょうけど、日本の全盛期がそこにあったことは確かですからね…
なんだかんだでバブルの時代に造られたものは素材がいいものが多かったりするし…
200年後の人類
(昔の人間はAIに任せず労働してたんだぜ。ア○だよな
その昔、年俸制とか能力主義て言葉が流行ってたんだよな。
セブ〇
「金のねえ日本人に食わしてやる弁当はねぇ!!」
ドコモ店員してた時モトローラ売るの怖かったし欲しがる人不思議でした。
そうなんだ。
先輩au店員は富士通のアローズより型落ちのモトローラ勧めてたわ。
初期のAndroidってまともに動く日本製スマホ無くてクレーム量産機だと思ってた。
思うんだけどね、経営層が会社のオペレーションシステムなんだから、いくら最新のアプリのような有能な若者を入れたところでOSが旧バージョンだからせっかくのアプリか動かないんだよ…なので日本の会社のOSたる経営層のマインドを入れ替えできるか?が日本の命運を握ってる
セブンのいちごミルクに騙された奴だけはバカ。横に並んでて全部見た目同じなんだから、パッと見で絵だって分かるでしょ。そもそも、果肉に見えないし。いちごジャムにしか見えなくてとてもチープな印象を受けたから買わなかった。
日本はマジで精神論好きだよねなんやかんやまだ村社会文化が強いんだろうなアメリカなんて超個人主義だから、バンバン人の事押し退けてあがって行くし、そうやって勝った者が称賛される文化でもあるその分格差もひどいわ、コロナみたいな時は一体感無くて揉めるわで悪い面もあるけど日本はバブルの成功体験を引きずり過ぎだね
相変わらず面白い人です。バナナを売る一流企業になったDoleをさばいてほしい。
日本で一番卑しく情け無い仕事それがセブンイレブン本部商品開発部
いやいや、無能なベテランと有能な若手なら、有能な若手が評価されていたよ。昔からね。ただ、有能なベテランには勝てないよ。年功序列だったからね。そこを一色単位しちゃうと、実態と離れてしまうよ。実際、サラリーマンとして働いたことないでしょう。
なんか この世の中 日本だけじゃないと思うけど、人間にとって大事なものを置き去りにしてしまった。そこ大事なものが何かはわからないけど。
金を払ってでも人生捨てたいんなら生まれたから仕方なく生きてるんだろう人生を捨てる為にお金を払うビジネスが成り立ちそうだ
バブルが弾けたのが昭和なら株式がある日突然倒産するのは平成後半から令和かな
健康意識のある情弱と高齢者狙った都合のいい謳い文句の商品多すぎて呆れる
そもそも、昔に比べたら日本人の倫理観がすごく落ちた。他人を人とも思わないヤツとか。己の正義を振りかざして、他人を貶めるヤツとか。そういう醜い人間が増えた。まあ仕方ないよね。過酷な労働や理不尽な社会が原因で、成長できなかったり自分を捨ててきた人が多いから。これからも日本はドンドンすさんでいくんだろうな。