ただのモンペで草
中1なんて嘘つき放題だから、まずちゃんと事実確認をした方がよいと思う。本当ならクレームとかでなく、どういった教育的意義がある指導なのか担任に根掘り葉掘り聞きに行く。それだけでマシになると思う。
 感情的にクレームいれるとおかしな親認定されて、まともに取り合ってもらえない。
自分は学校で授業中によく腹痛でトイレ行ってたけど、腹痛っていうのは突然やってくるものだ。
休み時間中はまったく痛くないのに、突然痛みが来るんだよ。
幸い自分の学校の先生は自分が授業中にトイレ行くことにあーだこーだ言う人はいなかった。
そうだよ。腹痛ってホント急に来るんだよ。トイレ行っても治らんかったし……..

親がヤクザとかで何しても許される友達が羨ましかった。
この世の中、所詮暴力。
兄が問題行動起こしまくってて、その時の兄の担任が自分の学年主任なんだけど、普通に優しかったなぁ。
怒られる材料作らないことは、今後重要なことだけど先生ひどいなぁ
ちゃんと解決策及び切り抜け方を提示してくれる、すごく親切。
うわー(写像)でわろた
理不尽な事も含め、しっかり相手に自分の状況はハッキリ伝えるべきですね。相手にもよりますが、黙ってるとエスカレートする輩?いますから。私も間合い(取り敢えず相手の言い分を聞いてから)と相手に対しての言葉使いに注意しながらハッキリ言うタイプなので、ひろゆきさんの考えに共感です🥰
子供本人は自分の落ち度とかは親に絶対言わないもんな
高校で働いていたとき、トイレは生理現象だから自己申告してくれたら自由に行かせていた。偏差値40の学校に赴任したら毎時間2.3人はトイレに行くから、話を聞くと「トイレは行きたい時に行けるから10分休憩中には行く必要がない」という考えに至った生徒が多かったので、とりあえず全員に10分休憩の使い方から指導したの思い出した。
動画の男の子はかわいそうだけど、トイレでスマホいじっているならずものもいるし、トイレ問題は結構難しかったりする…
頭が悪いからトイレに行くのでしょう授業中トイレに行ったら大切な所を聞き逃し100点取れるテストも98点になってしまう悔しくないのか(`Д´≡`Д´)??
どうやらご家庭での勉強に対する優先順位が低く、それにともない学力も低下した可能性もあります…(;_;)
机に座る理由、ノートをとる理由、色々対話してみるのですが「うちの子バカにしてんのか?」と親御さんが出てきてしまい、子どもの主張しか信じないので大変でした(^^;)
100点でもア○はア○なんやから悔しくもなる訳ねぇわw100点に価値無し
やるならTOEIC500以上とか共通でちゃんと実績示せるテストのがまだマシ
「これぐらい」で済めばいいけど、これぐらいでは済まない可能性も高い。
というかスパチャ主自身上手く言語化できてない印象だし実際もっと陰湿なことされてるかも?
いざというときの対応策とか子どもへのフォローくらいは考えておいた方が良いんじゃないだろうか。
「楽に生きられるんじゃないかなと思います(写像)」

字幕が秀逸

僕、頻尿なので大変だった。
直前にちゃんとトイレ行っても、50分以内にまたいきたくなるので、それでトイレ行きたいと言って、ちゃんと言っとけよと突っ込まれるのが嫌でした。で、行ったんだよ。行ったけど行ったのにまた行きたくなったんだよと言い返すと爆笑される。
頻尿は少し我慢して、例えば今トイレに行きたい気持ちだけど、我慢して5分後に行く🏃‍♀️とか。
それを繰り返すと、頻尿が治るらしいですよ。
実はもう実行しています。
家でも出来るだけ我慢していて、バイトでは3~6時間我慢できるようになってきて、家でもトイレの回数かなり、減りました。
でも昔我慢を限界ギリギリまでしてしまってやばかったことがあったので、少しずつは重要ポイントですね!

すご〜い‼️
すぐに行動できてるなんて、すごいです‼️

でも大量に飲み物飲むと、すぐトイレ行きたくなる時もあるので、やはり常に普通の人のレベルになるには時間がかかりそうですが、たしかに効果は実感できています。
あと、今まではトイレに行きたくなるので、何か大事な予定の時でも直前にトイレ行けましたが、最近は尿意を感じる機会が減ったことで、トイレに行き忘れることもあるので色々難しいです笑笑
これ我慢してももう内申とか上げてくれないパターンかもね
「手洗いから遅れて戻ってきたら謝罪文を読ませる」は度が過ぎてると思う
中1でこんなんされたらきついわ
てゆうか、仕事なんだから嫌いな生徒にも平等に接して欲しい。先生の私情とか知ったこっちゃない。なので学校とか店とかでは嫌われることしても別に良いと思います。
まあ怒られても無視すれば良いかもしれませんが、他の生徒に有る事無い事悪口言われたり、本当に嫌がらせが始まると、泣き寝入りするしかないので、先生とは関わりたくないです。
教師の仕事は勉強を教えることで、仕事の邪魔する生徒に優しくすることではないよ

でも、だからといって仕返しというか、わざわざ先生の方から絡むのはやはりいじめへの意識が高まっている今は特にダメだと思います。
嫌な生徒に関わらない程度なら良いですが。
教師も人間。

でも、普通に嫌いな人にも仕事として、事務的に要件だけを伝えてとくに関わらないということは十分可能だと思います。
店員がクレーマー客に無感情で対応するのと同じで、いちいちこの人ムカつくとか言う感情を外に出すのは子供っぽいので、僕だったら適当に感情は無視して嫌いな生徒にも仕事なので普通に仕事に関係することはちゃんとして、雑談とかは一切しないという感じにすると思います
子供に自己責任論とか言い出すまで来たかコイツは
特殊な考えを持つのは勝手だが垂れ流さないでほしいな
腹痛はコントロール出来ないから、自由にトイレ行かせたほうがよいと思う。
ほんそれ自分も腹弱かったから良くわかる、というより今回のひろゆき流石に辛辣だと思うし言っていること大半疑問視かつ共感できないな
そうは言っても自分がされたらキレそうなひろゆき
そりゃそうだ、ひろゆきみたいに相手を言い負かせる能力が有るなら最初からスパチャする程の問題になってないもんね。
材料を作らないか、気にしないかの二択ですね
分かりました😊
こちらが真の先生😊
こんなどうでも良い、つまらない事を親が知ってるのが怖いw
今の中学生なんて望めば学年一のア○でも大学入学は出来る。内申点なんてク○w
評価される人間は上位2割。偏差値なら58以上。55でも38でも一緒な訳で。
頭いい奴は空気読んで周りを纏める。進む方向を見出せる。過程の説明が上手い。
本人からしたら辛いと思うけどな
んなんひろゆきにどうしろってもしゃーないやろ、引っ越すくらいちゃう
まさしく。
聞いていてうんうん、しか出ませんでした💦
我が子の話ですが…
うちの子が中1の時の担任は子どもの好き嫌いが態度に出るタイプだったらしく、うちの子は嫌いなタイプの子だったようでした。
うちの子は軽度の発達障○があり、コミュニケーションを上手くとるのが苦手で、授業中の発表もしない子でした。声も小さく自信が無いように話すので、先生にとってはイライラしたのかもしれません。
発達障○があるのは伝えていたんですが、懇談で話す感じはモロにイライラしてました。
授業中に問題をわかる人が挙手をして当てられて答えるという時に、うちの子は分かってても普段から挙手はしませんが、とある日に名指しでうちの子を無理やり挙手させ、答えが分からなかった息子は回答を間違えました。
めちゃくちゃ怒鳴られたらしく、嫌な思いをしたみたいです。
その先生は理科の担当の先生だったのですが、実験で口内の唾液をとる作業で、何年物かの使い回しの爪楊枝をひと班に1本…皆で使うという有り得ないやり方もしてたようです。
さすがに聞いた時は引きました。
息子はもう高校生ですが、その先生のトラウマで、高1の時は登校拒否手前になる程学校という場所に恐怖を感じてしまってました。
幸い、その時の担任がとても親身になって考えてくださる先生だったので、今では普通に行けてますが。
ク○みたいな先生はたくさんいます。
些細なことと周りには見えることでも、子どもにとってはホントに辛い事もあります。
我慢が悪いとは言いませんが、キャパが全員同じわけではないので、辛い思いを分かってくれる人が親以外にもいたらまた違うのかなと思いました。
公立の小中なんて半分以上担任とは折り合いが悪くて喧嘩しかしてなかったな。
当時としては不良でもないのに教師に言い返す厄介な子ぐらいにしか思われてなかっただろうけど、日教組全盛期の教師なんて○ばかりで、公務員の子供は皆教師に虐められてたな。警察官、自衛官の子供は特に教師からの虐めは、今なら間違いなく一発退場の暴言ばかり。