~暗黙の了解ゼロの世界~
「先に食べていい?。ちなみにこれは形式的に聞いてるだけで私は先に食べる気満々なんだからね!ダメって言ったら怒るんだからね!!」
これぐらい分かりやすかったら皆幸せになれる
「どうして?」と理由をまず聞けばいいでしょう。
拒否されただけで不満な顔をしたのならそれはおかしい。
本当に何か理由があって「ダメ」と言っている可能性も
あるんだし。
じゃあわたしアルペじゃないや🤔(言われたこともないけど)
ダメって言われたら普通は食べないよね?通常は食べちゃいけない時にダメって言われるんだから。
食べてもいい時(許されそうな時)にダメって言われたら、なぜダメなのか聞くと思う。納得できる理由だったら食べずに我慢する。
理由に納得できなかったら、自分は食べていいと思うから先に食べるよ、ってことで食べる。この場合、めっちゃメシマズになるだろうけど🤣
「なんで忘れたんだ!」
と叱ったら忘れた理由を一生懸命考えます
叱る場面になれてないと、叱る時によく使う言い回し、常套句を知らずに育っちゃうんですね😅
頭の良い子なら、「なんで」が疑問詞じゃなく強調表現として使われてる、って分かるんですけど。
頭悪い子は叱られ慣れておいたほうが良きですね😅自分の子は鈍いな、って思ったら、社会訓練のために叱る機会を増やすと良いかも。
昔から忘れた理由を先生がいちいち聞いてくるのなぜ??理由なんかねーよって思ってたけど今解決した
謝れって気持ちもあるだろうけど、反省しろ、って意味もあるんじゃない?理由なんてねーよ、って思って反省しないから忘れるんだし。
こういう怒られ方をするのは大体3つのパターン。1つは色んな物を何度も忘れる人が叱られる場合。2つ目はめちゃくちゃ大事な物を忘れた場合。3つ目は怒ってる人の虫の居所が悪い場合。
まぁ、忘れなければ怒られないんだから、反省して忘れた理由をちゃんと思い出して対策をするべき。
自分のが来たら「お先」って言って食うわ。
返答次第でまどろっこしくなる場合があるから
相手に選択権は与えない。
「もうちょっと上げてください、あ…もうちょっと…」
と最終的にほぼ最初と同じ位置に戻されたのはなんだったんだろう。
ダメ(´・ω・`)
そんなぁ・・・(Ⅲ︶A︶)
A「そっちに醤油ある?」
B「あるよ」
B(モグモグ)
A(・・・)
B(モグモグ)
A「・・・えっと、取ってくれないかな?」
B「えっ?何を?」
A「醤油を」
それで、Aみたいな人と付き合うと精神を病むから、Aみたいな人からは急いで離れて!逃げて!縁を切りましょう!だそうです😂
ちな、こういうことを言ってたのは就活エージェントの動画のコメント欄だった。就活で面接官にうまく答えられなくても自分たちは悪くない、ちゃんと質問を投げかけられない面接官が悪い、って怒ってた。
翌日の朝食を作る時に醤油を切らしてないかの確認でしただけで、
わざわざ持って来てくれたのに使わずに、そっとしまい直した事を思い出しましたw
深読みの誤解はよくありますね!😅
ワイは英語が苦手で、アメリカ人としゃべったとき会話が続かなかった。料理の話なら盛り上がるかな?って思って「朝ごはん何食べたの?」って聞いたら、朝早い時間だったから「お腹すいてる?私も朝食まだだよ。今からみんなで食べよう!」ってことになっちゃいました😅
相談者「元の場所に置いとけよ」
って思ったりするけど違うかな?笑
相談者「あいつやっぱりそうだったんだ。色々おかしかったもんな」
いやいや、お前だよ!ってwww
村人B「ダメ」
村人A「いただきます。」
で、アスペだとしてどうすりゃいいの?病院で診察受けてもバカには理解してもらえないんだが…
なるほど。アスペについての理解が深まりました。
最初のひろゆきのアイコン出てくるやつ必要ないマジで無駄。
アスペッペですなあひろゆきたんこの回だけ可愛い
サザエさんちでは波平とマスオが帰宅するまで全員ご飯(確かすき焼き鍋)が食べられないみたいで、「そんなのテキトーに2人分皿に移してサランラップしといて後であっため返して食えよ」と思った半アスペ人がわたしです
これ、二人ともアスペか?先に頂きまーすでいいじゃん。
アスペの話って聞いてる分には笑えるしオモロいよな実際に会ったら殴りたくなるだろうけど
へー 良い説明
椅子下げられるとこっちが嫌だから断っても良いと思うけどね。
じゃあ、自分はアスペルガーだ