証券マンの営業スタイル
営業マンの新人研修でよくある話。。
成績のいい営業マンはそんな無駄な事はしない
社長のことFacebookで詳しく調べるって発想はなかったわ。

裏ワザ的なことに関してひろゆきさんの右に出る者はいないな
Facebookやってます
ひろゆきさんみたいにゲーム感覚で面接できる人( ゚Д゚)スゴヒー
コミュ力指南かな
昔、中谷彰宏が面接の達人を出してたけど、所詮ただのリクルーターであって、企業の人事ではない人間がいくらそれらしい事を言っても、それは絵空事に過ぎないと思う。
「ひろゆきよりも俺の意見を聞いた方がいいよ」系のコメント多すぎ(笑)
これ、かなり大事で、必勝法なんだよね 笑
あぁ、公開しちゃったよと思った

こういう下調べをしておかないと、逆に「逆鱗に触れる」NGワードをさりげなく言ってしまうこともある。
ただ、うわべつらの知識よりも、本当に好きで語れるほうがもっといいけど。
自分自身、「プロレス」「パチ○コ」がマニアレベルなので、その会話でだいぶ得してきた 笑
ただ、ベンチャーの若い社長などに訴えても、口がポカンだと思うけど!

自分は面接する時必ず相手の事(面接官)を聞きますね。○○さんはなぜこの会社に入ろうと思ったのですか?みたいな事ですね
それを聞くといい印象持ってもらえるのは勿論だけど、働いてる人の考えや価値観を理解できるので一石二鳥だと思ってます。ただ聞く前にはあなたの事をお伺いしてもいいですか?って聞いた方がいいですね
長文きっしょ🤮🤮
短文きっしょ🤮🤮
そこそこの会社だと社長は面接しないだろ、人事がやるだけなのでわ?
わ笑
池沼やん
そこそこの企業の最終面接に社長が来ることってほとんどないでしょ。役員が面接担当することが多いし、なんなら人事部長がやることもある。そんな小手先のテクニックより、自己分析とか面接練習する方が有意義だよ。
そりゃ新卒採用はそんな感じだけど、中途や新卒でもベンチャーだと普通にあると思いますよ。自己分析と面接練習で受かる新卒就活の方が小手先だと思います。

今回の相談相手が新卒採用かつそこそこの企業(どこを想定しているのか少し不明瞭ですが)を希望しているということを踏まえて、
以上の発言をさせていただきました。
個人的にもポテンシャル採用の新卒就活は、スキル採用の中途と比べると小手先で甘っちょろいものだと思っています。
ですが、新卒採用においては、社長の趣味嗜好等を調べることよりも優先して取り組むことがあると思います。
なるほど… 自分がクリーニング屋に面接した時 とにかく洗濯と掃除は 好きなんでって 何度も言った覚えがある… 今も コロナ禍で 社員で 働ける事に感謝っす😭
それな!コロナウイルス万歳🙌
逆エゴサ的な
社畜は大変だなあ。媚びへつらったり
4567777655443333ゆき
「娘さん可愛いですね○○学校に通ってるんですか?」
って言ったら別の意味で注目されると思う
おもんな
えぇ…..(困惑)
社長と面接する時は一番手っ取り早方法は『社長の考え方や意見などに共感して合わす』余り度が過ぎると~嫌われるから押したり引いたりして相手の出方を見て話すとするなり行く場合が近道とは思う
特に中小連載企業の社長だと自分の意見を述べてくる場合が多いから~相手の機嫌占いをしながら話すと案外すんなり行く
但し~新入社員面談の時は少しは役に立つことがある
基本自己経営者が多いからね?
途中入社の時は上記のようには行かないよー!
事前にその会社を調べてある程度把握して行った方がリカバーがきくからいいかも知れない
「敵を知れ」ってゲームとかもそうだよな
しゅんダイアリー面接チャンネルとまたコラボして欲しいな
言われたまんま受け取る前に、就活したことがないひろゆきがなぜこういう発言をしたのかちゃんと考えた方がいい。
ぼく「社長のことは調べました。経理の○子さんとは7年前から」
社長「わーーー!もういい!言わないで!」
社長のブツの長さを調べとくべき
顔 採 用
社長にヨイショできる人が出世もするだろうし世渡りも上手だろう。
やる気を見せないと採用されるか否かはまずはそれからという事なんだろうね。