文字だけで、ふふっと赤の他人を喜ばせることができたのは、掲示板だけ。
感謝してるし、センスある人々にリスペクトしてる。
感謝してるし、センスある人々にリスペクトしてる。
一昔前の2ちゃんはほんとにセンスある奴ら多かったですよね。スマホが普及してからネットセンスも民度ももれなく低下してる傾向あるように思えます。
そうそう、そうなのよ、現代社会に求められるのはオールマイティではなく特定の分野を極めた人。
もちろん仕事任せてオールジャンルパーフェクトにできるのが理想だけどはっきり言って不可能なので。
それより一部に特化したスペシャリストならその一部の仕事が発生した時に絶対に自分に任せてもらえる
得意なことを極めると「苦手なことも仕方ないからやってやるか」ってなると思う。勉強において
ADHDですが、得意分野だけを伸ばす考え方には、大いに賛同致します。
将来はきびしくなります。
元々、何を選んでも厳しいっすよ
何もできない高卒社会のお荷物で草
自分は大卒です。
得意なものを伸ばした方が成功しやすいってのは周りを見てても思います。
オールラウンダーよりもスペシャリストの方が重宝されるし年収も高い傾向がありますね。
いろんなスポーツを経験する
↓
それなりにできちゃう
↓
野球だけうまくできない
↓
野球の練習する
↓
後の新庄剛志になる
↓
それなりにできちゃう
↓
野球だけうまくできない
↓
野球の練習する
↓
後の新庄剛志になる
得意分野だけで飯食えてるやつは特化して正解だけど、これといった武器もなく、何でも平均点前後の凡人は幅広く何でも出来なきゃいけないし、何か不得意があって人並みに出来ないことがあったら、場合によってはクビ切られて収入が断たれるリスクもある。専門分野でずっと飯食ってきた人には、あまり無い悩みかも知れない。
私空間把握能力低いと思ってたけど、数学特にグラフは得意だから、ただの方向音痴なだけかもしれない
歴史や古文漢文みたいな「今、その知識いる?」ってのに関してだけは、完全に一夜漬け(ほぼ無視)してたわ
でも合法的に漫画読める伝記は、好きだったぞ
算数は社会に出て使うもの。
数学は研究するもの。
と、ワイの先生殿が言ってた。
数学は研究するもの。
と、ワイの先生殿が言ってた。
3Dグラフィックとか3DCADとか使うような仕事は無理だと思うけど、仕事はそれだけじゃないのでホント得意分野見つけてそれに特化するのが良いのは間違いないよ。
得意なものがない俺って(涙)
一生見つからなかったら、生きてることの半分を恨むわ
やってて苦じゃないことが他人から見たら得意なことに分類されることが多いよ
続ければ大抵の事は天才には敵わないくても得意にはなるよ
大概の人間がそうなんじゃない?これやったら楽しいとか安心するってのがあったらもうそれでいいよ😒
苦手をひたすら潰す人生もすごく楽しいですよ!
苦手なものは認めて得意分野を伸ばす考え方好きw
5歳とかになるともう苦手ってレベルじゃなくて無理って感じじゃないか
マインドオジサンは空間認識能力他界ですか❓️
むしろ2次元に特化すると面白かったりする。3次元の「常識」を無意識に取り入れて表現を自ら制約してしまう凡人には、決して描けない何かを具現化する素質があるのだから。
イチローネタで意味がやっと理解できた。
一つのステータスに特化して、世の中で成功しているように見える人たちのほとんどは、特化しているステータスに関わる足回りのステータスも、それなりに高い能力値を持っている。
数学に関しては努力次第で幾らでも伸びると思うけどね。 英語は生まれつきの才能で全部決まる。
根拠なに?
逆じゃないかな
喋り方が独特過ぎるww
信長の野望とかでも全部の能力が50のやつより、どれか一つでも85とかあればレギュラーになれるしな。
これ絵を描くのにも大事なやつ
得意な能力を伸ばす~それでいいと思うよー
不得意な能力伸ばしても~挫折するからね?
人間は得意分野と不得意分野とに別れるから~得意な分野伸ばせば結果でると思う
但し…得意分野と不得意分野の中間設定はないからなぁ~
不得意な能力伸ばしても~挫折するからね?
人間は得意分野と不得意分野とに別れるから~得意な分野伸ばせば結果でると思う
但し…得意分野と不得意分野の中間設定はないからなぁ~
好きな仕事ばかりしてたら仕事として認められ○カード審査も通らなくなりましたってオチかよ
多分自分は空間認識能力(空間認知能力、空間把握能力)高いと思います😅1度見た景色と1度自転車や車とかで通った道や道路を覚えちゃうので、地図とか必要ないですね。昔人気だった海外ドラマの「プリズンブレイク」という作品の主人公「マイケル・スコフィールド」みたく触れた物の内部構造を瞬時に把握する能力があったら、もっとカッコイイですけどね😁
言いたいことはわかるけど、イチローの例は一般人には当てはまらないな。イチローは、野球だけ、しかもメジャーでも食べていけるだけの野球の才能があるけど、一般人は得意なものでも食べていけるとは限らない。イチローはイチローで弱点であるパワー不足を補う努力はしていた。弱点を補うというのは考え方によっては一番伸びる箇所とも言えるし、穴を無くすという手段は合理的な手段だと思います・