商社って省略されていく流れになるんだろ?
ひろゆきほんと世間知らずだな
ひろゆきほんと世間知らずだな
トレーディングて。。金融のこと?
(総合)商社と仕事したことある?
学生さんかな
今の商社は多角化し過ぎていますが、元々の本業は海外から商品(主に資源)を仕入れて国内企業に卸す事業です。小麦や石油といった商品の取引は、現在ほぼ自動売買ですという話をしただけです。
商社のトレーディング知らないPhysique mayugeは語るなよ笑
商社はトレーディングと事業投資の2本立てのビジネスモデル。
Heart Chickenへの返信としてはトレーディングがAI化しても上流から下流まで抑えているから商社の既得領域に関しては揺るがないよ。例えば伊藤忠であればファミマを買っているから卸先までをPOSシステムで情報管理してそれを元に効率化したデータを強みに食品をトレーディングするんだよ。
つまり商社はこれからの時代トレーディングビジネスを守るためにプラットフォーム化していくといえるだろう。
商社はトレーディングと事業投資の2本立てのビジネスモデル。
Heart Chickenへの返信としてはトレーディングがAI化しても上流から下流まで抑えているから商社の既得領域に関しては揺るがないよ。例えば伊藤忠であればファミマを買っているから卸先までをPOSシステムで情報管理してそれを元に効率化したデータを強みに食品をトレーディングするんだよ。
つまり商社はこれからの時代トレーディングビジネスを守るためにプラットフォーム化していくといえるだろう。
あなたの言うことはその通りですが、そのビジネスモデルの構築及び維持するのに今のような大規模な人員も設備も必要ないので、合理的に考えるなら規模は縮小傾向になると思いますよ。ただ、日本企業は規模こそ正義なので合理的な判断をするかはわかりませんが。
その逆です。商社は今まででは手を出してこなかったメーカーから小売りまで買収するケースが増えるのでそれらの会社における経営陣として採用が増えるでしょう。つまりトレーディング文化が叩き込まれる形で商流を作りだす人材を大量に必要とするということです。
ここ数年各社とも連結従業員数は大幅増なのに対して、本社従業員数は横ばい若しくは減少していますよ。経営者候補のみの雇用なら現在よりも更に少数精鋭化するのではないですか?
私は商社の売上や利益は伸び続けると思いますが、昭和の様に大幅な人員増はしないと思いますよ。日本の雇用環境だとAIや大規模システムを導入する方が人を雇うより安いので。
三井とか物産
00:00 総合商社の存在意義
00:10 半世紀後に残る日本企業
00:23 日本の総合商社は強い
01:09 ひろゆきの商社へのイメージは?
02:15 4大商社からスカウトが来たけど転職はあり?
02:32 総合商社へ入社するためのスキルはコレ!
03:04 ベンチャーより商社に就職しろ
03:17 慶應なら就職先普通は商社とかですよね!!
03:40 商社からの転職先でおすすめは?
04:04 商社不要論が怖い……
05:56 取引先に頭を下げるのがきつい……
06:28 プロパー社員と上手くやるには
06:53 商社営業マン「新規ビジネスアイディアのコンテストがあるのでいい案をください!」
07:20 総合商社経験は市議会議員になるための強みになる?
08:55 商社の社長調査書捜査
00:10 半世紀後に残る日本企業
00:23 日本の総合商社は強い
01:09 ひろゆきの商社へのイメージは?
02:15 4大商社からスカウトが来たけど転職はあり?
02:32 総合商社へ入社するためのスキルはコレ!
03:04 ベンチャーより商社に就職しろ
03:17 慶應なら就職先普通は商社とかですよね!!
03:40 商社からの転職先でおすすめは?
04:04 商社不要論が怖い……
05:56 取引先に頭を下げるのがきつい……
06:28 プロパー社員と上手くやるには
06:53 商社営業マン「新規ビジネスアイディアのコンテストがあるのでいい案をください!」
07:20 総合商社経験は市議会議員になるための強みになる?
08:55 商社の社長調査書捜査
丸紅は財閥系じゃないが五大に入るけど安泰か….?
伊藤忠もですね。
ひろゆきの大好きな大塚久美子を買い取ったヤマダ電機に就職する彼氏を擁護するひろゆき
ヤマダ電機にヤリ捨てされてるんですけど
もーれつ商社マンて、ブラックすぎて、30年ぐらい前までだと50台で●んでしまう方が多かったという黒歴史・・
最近はもーれつホワイト企業らしいです。同期の伊藤忠社員が言っていました。あと、同期で集まった時のヒエラルキーも商社マンは高いです。
50年後、トヨタは無くならなくて商社も生き残る。。豊田通商最強だな
ウォーレン・バフェットが5台総合商社の株を買ってましたよね。
株主なので、発言権があるので日本の商社は株主への対応も大変だと思います。
日本のエリートの集まりなので、頑張ってほしい。
株主なので、発言権があるので日本の商社は株主への対応も大変だと思います。
日本のエリートの集まりなので、頑張ってほしい。
バフェットは経営には口出ししませんよ。
一番最後に早口言葉持ってくるあたり好き
3:18 個人的に好き
財閥系の総合商社は安泰やな。働く環境としては下の下だが。丸紅、双日、その他専門商社は基本ダメやな。
商社に入社したら勝ち組ですよ「ショウシャ」だけにね😏
ひろゆきの言ってる商社は全商社で働いている0.1%の人を言ってる。残りのほとんどは単なる事務屋の人たらし。このご時世でいつまでも昭和なやり方がこびりついている人も多くて今後、多くの商社が潰れると思う。
トヨタはオワコンとか言ってる人は、ただのア○だと思う。中途半端な学歴の文系で、SDGsとかいう言葉は好きな割に、技術のトレンドや実態を全く知らない人が口にしてるのだろう。そんな人には電気自動車が全世界で流行ると本気で思ってるのかと問いたい。ヨーロッパもEVの限界に気づき始めてますよ。水素などのクリーン燃料への構えが軟化してきてますから。