孫子じゃないけれど自分を知り他人を知れば無理に雲上殿に昇らなくてもそこそこ生きていけますよ。
無理するとつまずいてコケますからね。まあそれも影の努力と才能と生きたいと言う闘争心かなあ〜❓
無理するとつまずいてコケますからね。まあそれも影の努力と才能と生きたいと言う闘争心かなあ〜❓
最近ひろゆきやはじめしゃちょーといったIQ高そうなメンツが参戦したアモアスで無双したSHAKAという元プロゲーマーがいるけど、SHAKAが育った筑豊って地域は全学級が学級崩壊するくらいどうしようもなく学力レベル低い地域で、SHAKA自体ド底辺高校出身なのだけど、3か月勉強して難関資格の電気工事1種とったり、ゲーム会社でバリバリ働いて高給取りになったり、その後の活躍は周知の事だけど、何かのトップレベルを目指すなら学歴や地域格差とか関係なく、才能が絶対必要って事を証明してるような男です。
体質×カロ○ー×怠慢=体重見たいなもんやね
力士のこと怠慢って言ってるみたいなもんで草
力士の場合は怠慢が筋肉に変わるよ
才能>運>>努力
勉学だけでいうと、IQが高い子と標準(低め)の子とでは雲泥の差がある。
IQが高い子はほんと、教科書読むだけ、授業を聞くだけでいい点が取れたりする。
かといって、IQが低い子には別の才能があったりするから、そこをきちんと見定めて伸ばしてあげるべきだよね。
IQが高い子はほんと、教科書読むだけ、授業を聞くだけでいい点が取れたりする。
かといって、IQが低い子には別の才能があったりするから、そこをきちんと見定めて伸ばしてあげるべきだよね。
伸ばせると思ってる時点で、ア○だけどな。
全て遺伝で決まる。伸び代がない遺伝子をどんだけ叩いても伸びないんだよなぁ。
全て遺伝で決まる。伸び代がない遺伝子をどんだけ叩いても伸びないんだよなぁ。
遺伝も大切だけど、幼少期も環境も大切だよなあ
@老○ボンバー ってことは自分の似合う運命見つけるだけで自分の人生のルートを変えてもいいってこと?
遺伝は半分で環境半分くらいじゃない?オリンピック選手とか世界からめちゃくちゃ評価される学者になる為には確かに遺伝も必要になる割合高いかもだけど。ただ普通の社会人でそこそこの収入もらう生活するのなら遺伝以外でもなんとかなると俺は思う。努力とかテクニックとか。テクニックは人脈だったり相手にどう印象つけるか考えて振る舞うとかだけど。
遺伝で決まるからって決めつけてなにもしないのも良くないと思う。
遺伝で決まるからって決めつけてなにもしないのも良くないと思う。
結局、努力できるのも才能だから
才能が占める割合が圧倒的に多いのは事実だなぁ…
才能が占める割合が圧倒的に多いのは事実だなぁ…
【ウエスト夫妻】
イギリスの猟奇サツ人鬼の「フレデリック・ウォルター・スティーヴン・ウェスト」とその妻の「ローズ」のこと。
実の娘を含む多数の若い女性を惨サツし遺体を自宅の庭などに埋め逮捕される。その後、自宅は「恐怖の館」と呼ばれ、世界中に報道され注目された。何人の女性が彼にコロされたのか、正確な数は知りようがない。
イギリスの猟奇サツ人鬼の「フレデリック・ウォルター・スティーヴン・ウェスト」とその妻の「ローズ」のこと。
実の娘を含む多数の若い女性を惨サツし遺体を自宅の庭などに埋め逮捕される。その後、自宅は「恐怖の館」と呼ばれ、世界中に報道され注目された。何人の女性が彼にコロされたのか、正確な数は知りようがない。
危険度2
努力なんてしても無駄ってことっすねありがとうございました
こんなことこないだ言われた。
ギターが趣味なんだけど、努力すれば誰でも弾けるようにはなる
しかし、トップを目指すなら
演奏力の他に人に好かれるとか様々な要因が必要だと言ってた。
要はこれも才能の一つだと
それに才能ある人は初めから弾けるとも言われる。
ギターが趣味なんだけど、努力すれば誰でも弾けるようにはなる
しかし、トップを目指すなら
演奏力の他に人に好かれるとか様々な要因が必要だと言ってた。
要はこれも才能の一つだと
それに才能ある人は初めから弾けるとも言われる。
逆に言うと生活環境が多少悪くても才能で逆転できるってことじゃないか。失望する話とは思えない。
今、実力も運のうち読んでる
努力で才能を覆す事が不可能な事を部活を本気でやって思い知った
才能がないことも才能だよ(哲学)
誰しも何かしらの能力や才能があると思ってます。学生時代はそれがなんなのかを探せる時間にしたいですね。
ないと思いますね。ソースは僕です。
悲しいこと言わないでください笑笑
応援してます笑
応援してます笑
爆笑
ネガティブ過ぎましたね。
なんとなる精神でやっていきます
ネガティブ過ぎましたね。
なんとなる精神でやっていきます
努力でなんとかならない事は潔くなるべく早めに諦めて、努力で何とかなる事に力を注いだ方がいいって事ですね。
遺伝子が才能を作り
運命がそれを活かす
運命がそれを活かす
正しい努力を出来る事自体が才能ってのはマジでその通りだと思う
プロスポーツの世界でも才能あるある言われて結局あんま大成しなかった選手って割といるけど、じゃあその選手が努力を怠ったのかというとそうではないと思う、努力の才能が無かっただけ
プロスポーツの世界でも才能あるある言われて結局あんま大成しなかった選手って割といるけど、じゃあその選手が努力を怠ったのかというとそうではないと思う、努力の才能が無かっただけ
念能力の攻防力みたいな感じね
努力が無駄というよりは、無駄なことに努力をするのはよろしくないよね。
無駄を見極めて自分の得意分野を生かせるのもやはり才能なのだろうな。
私も自分の才能を信じてインテリアの道に進んでいますが、その才能を信じられるまで苦労した身なので、若い頃から苦労せず才能を伸ばしてきて、さらにちやほやされてきたスポーツ選手や、エリートの人が中年くらいで人生終わったのを見ると…ざまみろと思っちゃいます。
学生時代あんなに勉強できたのに社会人になってからパッとしないねとか、また逆もあるし、どの分野で力を発揮するかなんて本人しか分からない…
息子(中二)の子もひろゆきさんと同じ事言います!
才能と努力の事
サッカーで言うとこのプレーは努力で誰でもできる!
これは才能なかったら出来ない!って…
そうなんや〜ってこれ見て思いました!
才能と努力の事
サッカーで言うとこのプレーは努力で誰でもできる!
これは才能なかったら出来ない!って…
そうなんや〜ってこれ見て思いました!
ちょい細かいけど追加するとしたら:
– 興味:面白くないことをいくら努力してものめり込めない。勉強好きの人は努力を努力と思わず伸びる
– 意思:何が何でもXXを達成するという気合と根性。これは受験勉強だけでなくビジネスでより当てはまるかな
– 指導者:努力がどれだけ効率的に結果に結びつくかは塾とか学校の先生の力量にかなり左右される。運もあるかな
– 興味:面白くないことをいくら努力してものめり込めない。勉強好きの人は努力を努力と思わず伸びる
– 意思:何が何でもXXを達成するという気合と根性。これは受験勉強だけでなくビジネスでより当てはまるかな
– 指導者:努力がどれだけ効率的に結果に結びつくかは塾とか学校の先生の力量にかなり左右される。運もあるかな
努力はベクトルで表現した方がしっくりくる
継続した努力ができるのも才能だし
継続性はなくとも衝動的に集中的に取り組めるのもまた才能だよ
継続性はなくとも衝動的に集中的に取り組めるのもまた才能だよ
才能+努力=最強
翻訳されとって草
Translate to Japaneseは草
結果=運×アイディア×達成力(知識×勉強の効率性×応用力)※異論は認める
世界仰天ニュースだったと思うけど、海外で全く違う環境で違った双子がどうしても、お漏らしを直すことができなかったっていうのを見たことある。俺らの人生って半分ぐらいは生まれた瞬間に決まってるのかもな
天才は99%の才能と1%の努力!
by桜木花道。
by桜木花道。
これを本気で気にしてたら適職にこぎつけるまでに一生かかる😭
松平康隆監督(ミュンヘン男子バレーで金メダル)曰く、「”天才が”○ぬほど努力しなければ世界一になれない。」
私もびっくりするぐらい 才能がありません
頑張って毎日努力してる人が、毎日サボってぐーたらしてる人に負けてるの結構見てるからなぁ努力して成長できるのも才能だわ
「君の行く道は 果てしなく遠い だのになぜ 何を探して 君は行くのか そんなにしてまで」1%の努力で100%に限りなく近いパフォーマンスを出せというその主張は、どこか若者たちの歌詞に通ずるものがあると思います。
なんか「努力をして自分を磨こう」より「今ある手札で上手くやっていこう」の方が気持ち的に楽だし確実だと思った。だから低レベルなことしかできなくても落ち込む事はないし、何もできなくても生活保護貰って暮らせばいいんやなって。結局「できることをやる。」「何もできないなら大人しくしている。」が最強。
サムネが間違ってるよね。99%じゃなくて100努力しないと才能のポテンシャルは発揮できないだろ
たとえ敵わないと解っていても、才能がないから私たちは努力をするんです!この人の言うことは結果論的で、「何も動かないのであれば結果こうなる」という誰もが簡単に予測し得ることばかり変な話術に魅惑されないで、自分が全霊をかけて考えて出した「正しい」と思ったことに、全集中してください!!ひろゆき的には「バカな努力」と思われるかもしれないが