「ずっちお金持ち」は草
な…なるほど、どうせ使いきるなら富豪はクォリティー重視ってわけね…
ある程度の資産レベル超えた人間は、どれだけ稼ぐかよりもどのように金使って○ぬかに悩まされるのか
ある程度の資産レベル超えた人間は、どれだけ稼ぐかよりもどのように金使って○ぬかに悩まされるのか
大体の資産家は法人化してるから、使わないと持ってかれるからね。
住宅地に在ってランチやってる定食屋って
繁盛してるよね、地元住民リピーターに付けるのは成功の第一歩。
繁盛してるよね、地元住民リピーターに付けるのは成功の第一歩。
自分の元バイト先がチェーンの中華で潰れ、周りにある個人経営中華は生き残ってるのでかなり共感できます
美味しくてちょくちょく行ってる近所のラーメン屋さんが家族経営で、広い駐車場があるから昼食時には賑わってる。
あと、どう見ても住居兼店舗。
コロナ禍になってからは感染対策しっかりして柔軟にテイクアウトも始めて、堅実な食事処って感じで今も成り立っているから、まさにああいう店が生き残るんでしょうね。
あと、どう見ても住居兼店舗。
コロナ禍になってからは感染対策しっかりして柔軟にテイクアウトも始めて、堅実な食事処って感じで今も成り立っているから、まさにああいう店が生き残るんでしょうね。
その一家は柔軟性も有るし経営的なセンスも有るし努力家なんでしょうね。
そんな人たちは最近本当に少ない。
国が行政が?(笑)こんな奴らしかいない。
自分でも出来る事すれば状況は変わると思う。
狡い真似でなく他人に出来ないアイデア。毎日やっているなら思うこともあるだろうに。。
漫然と生きている人間の多いこととは本当に思う。
そんな人たちは最近本当に少ない。
国が行政が?(笑)こんな奴らしかいない。
自分でも出来る事すれば状況は変わると思う。
狡い真似でなく他人に出来ないアイデア。毎日やっているなら思うこともあるだろうに。。
漫然と生きている人間の多いこととは本当に思う。
あ、個人商店はコロナで国から100万は貰ってるよ
マジ、今日のひろゆきカッコいい😍
家族経営してるのは、やっぱ強いよね😁
家族経営してるのは、やっぱ強いよね😁
自分の近くでは 個人店舗が潰れてる感じで 餃子の王将や 牛丼チェーン店 回る寿司の方が 流行ってる感じ…
自分の職場は クリーニング屋だけど なんとか リストラもなく 働けてるっす😭 ありがたい…😭
自分の職場は クリーニング屋だけど なんとか リストラもなく 働けてるっす😭 ありがたい…😭
実際個人店舗って言っても賃貸でやってるとこ多いからね。今回の話のような昔から地主のお店で、潰れて土地売ってるとかは聞いたことないな。中国人の中華屋は地主ではなさそうだけどね笑
安かろう悪かろう路線でも突き詰めたところは残ると思う。今大手の外食チェーンの生き残り戦略の基本は“ライバルを潰す”なんじゃないかな。A,B,Cの3社三つ巴戦に見えて実はAとBは組んでいて,Cをはさみ撃ちで潰す みたいな作戦やってると思うよ。
一杯700~1500円とかで出してるバーとかも結構残るんだよね。
安かろう悪かろうは労働環境も劣悪になってサービスも悪くなるわ、
来る客も質が悪いわで幸福度で言っても全く良くない。
10人の中で9の貧乏捕まえるより1の富裕層捕まえた方が経営って絶対にうまくいく。
安かろう悪かろうは労働環境も劣悪になってサービスも悪くなるわ、
来る客も質が悪いわで幸福度で言っても全く良くない。
10人の中で9の貧乏捕まえるより1の富裕層捕まえた方が経営って絶対にうまくいく。
え〜……今日ひろゆきいつもより可愛い……
オッサンに可愛いって?
どれどれ
どれどれ
ホンマや!
おはようございます♪
チェーン店の炒飯よりも個人経営店の炒飯の方が美味い説。
なんと言っても家族経営は家族との飲食代を経費で使えるって言うね
したのしたの家族運営
確かにね
これ見てると初めて親に授業いっつも受けてでやるなーって褒められました。
持てる者は
ますます豊かに富むであろう…
持たざる者は
更に奪われ貧するであろう…(泣)
(。ノω\。)
ますます豊かに富むであろう…
持たざる者は
更に奪われ貧するであろう…(泣)
(。ノω\。)
それが資本主義
このサムをネ見ても一概に言えないと思う。気にせず日本の会社はみんな生き残って頑張ってほしいです。
こいつ程度が3000万円
緊急事態宣言中でもヴィトン等のハイブランドの路面店には行列ができてますね。
アパレルでいうとユニクロのブランド力が上がっているから、ユニクロとハイブランド以外の中堅のブランドは厳しいと思う。
アパレルでいうとユニクロのブランド力が上がっているから、ユニクロとハイブランド以外の中堅のブランドは厳しいと思う。
マック、サイゼ、コメダあたりは生き残る
マックは売り上げが最高記録。
サイゼは都心で撤退してる店舗見た。
コメダは知らん。
サイゼは都心で撤退してる店舗見た。
コメダは知らん。
コメダいつも満席なんだが。盛況が凄いし、最近新店舗出来た。
床屋さんも潰れませんよね。
仰る通りです!この宣言下でも普通に1人2万〜3万の都内の寿司屋は大盛況です。予約取るの平時より難しかったです。
景気が良かろうが悪かろうが無関係に、メルセデスもロレックスもヴィトンもエルメスも潰れ○元気に生き残っとる。
トップレベルのブランドだからね。逆にそこが倒れれば、その業界は終わりだっていう指標にはなる。
ここら辺が潰れたらマジでヤバい
ちなみに業界関係者ですが、そのへん界隈は悪くなるどころか少しいいみたいですよ…|q •̤ᴗ•̤ )コショリ
人を雇ったらダメ。3ちゃん(じいちゃん、ばあちゃん、父ちゃんor母ちゃん)経営は 永遠に最強です。
【愛知 トマト 断面】
愛知県のトマトを切ってみたら脳みそみたいに
丸いのがいっぱい詰まっている断面図みたいだと話題になっている。検索するとヒットする。
このトマトは「フルーツトマト」(ビーフステーキ質トマト)という品種である。
見る人によっては気持ちが悪くなるかもしれない。
愛知県のトマトを切ってみたら脳みそみたいに
丸いのがいっぱい詰まっている断面図みたいだと話題になっている。検索するとヒットする。
このトマトは「フルーツトマト」(ビーフステーキ質トマト)という品種である。
見る人によっては気持ちが悪くなるかもしれない。
分類:フォビック
危険度:2
ケ○毛バーガー
愛知県民見慣れてるからなんとも思わん。
本当に最強な職場 自宅が店舗 マジですよね!
客全然いないのにつぶれないで生き残ってる店は大体、地主さんが自分の土地で商売してるパターン
ホント少し前まではZoom皆知らなくて、使ってるのが珍しかったのに、
コロナなってから
流行りかのように皆ZoomZoomって、、、
前からあるわ!て思ってた
コロナなってから
流行りかのように皆ZoomZoomって、、、
前からあるわ!て思ってた
60億40歳のくだりってひろゆき本人の話やん笑
ひろゆきってそんなに金あるの? 前は2桁ないって言ってた気がするんだけど
コロナ禍では、同じ家族経営でもその場所で先祖代々経営してる店舗(無借金)と住んでても毎月賃貸料が発生してしまう住居兼店舗では全然事情が違いますよ。
賃貸料発生して塾通いの子供2〜3人いたら破産寸前だと思う。
サービスランチの1〜2時間の収入だけじゃ賃料も払えないと思います。
賃貸料発生して塾通いの子供2〜3人いたら破産寸前だと思う。
サービスランチの1〜2時間の収入だけじゃ賃料も払えないと思います。
結局は土地、持ち家や一族経営が勝ち組みだな!
ビジネスで考えると、どんどん排他主義になる、だけど私は繋がりを大事にしたいから、仲良くできる関係がいいかな。
2:56 残余財産が60億あるということなんですね。
凄いなぁ~
凄いなぁ~
なるほど、自分も今は自宅が店舗みたいなもんかも。その上、大量に在庫を抱えることはなく、自分が欲しい分だけ持ちながら周りに営業し、一緒にやりたい人だけ共にこの仕事を頑張るみたいなビジネスかな。
自宅兼店舗で美味しくて感じが良いお店沢山あったが、結局は跡継ぎがいなくて歳取って辞めていくよね。要は技術と経験と信頼を積み重ねる修行が必要なんだけど、それが理解出来ないし、面倒な事はやりたくない人が多い世代になったという事だろう。
生き残りたい生き残りたいまだ生きてたくなる
ライオンを発見
みんな成功者の話は全部鵜呑みにするから面白いよね。他人事だからなんとでもいえるのに笑
ってひろゆきもきっと思ってるよ
じゃあ、失敗した経験も、成功した経験を持つ人から聞いた方が良くない?
それに、勉強でいうなら、成績良いやつに勉強法習った方が成績上がる確率高いよね。
それに、勉強でいうなら、成績良いやつに勉強法習った方が成績上がる確率高いよね。
すまん、だからワイそう言ってるんやが…
メンションせんかったから分かりにくいかもだけど、たっちみーって人に対して言った。
メンションせんかったから分かりにくいかもだけど、たっちみーって人に対して言った。
ま、成績は点数で計測できるからな…コツや要領のいいもんが勝者だからな
店じゃなくて勤め先が安かろう悪かろうな家族経営の工場で草
お金が掛からない商売は強いですね。(キーワードはお金が掛からない)。
気持ち的にも
味はそんなでも家族でみんなで
一所懸命に頑張ってやってる
お店にお金を使ってあげたい
味はそんなでも家族でみんなで
一所懸命に頑張ってやってる
お店にお金を使ってあげたい
確かに自宅が店舗ってのは最強だよね
チェーン店は家賃と人件費だけで莫大な維持費かかるから、
とにかく店回さないとあっという間に潰れてしまう。
チェーン店は家賃と人件費だけで莫大な維持費かかるから、
とにかく店回さないとあっという間に潰れてしまう。
工場も牛丼屋さん旅行会社も
ラーメンの麺は35円でトライアルから買ってきて700円で出せば儲かるよね
主人が店舗を持たない街の電気屋さんやってます 経費は貸倉庫と駐車場のみ 従業員も居ませんので、最低限の経費のみです 電気工事や設置などこちらから伺えばよいので店舗要りません
高くても悪いモノがある。。
無料でも要らないモノがある。
やっぱ既婚者が良く行く店かよ。
西村は投資の話とパソコン通信の話に拘りますねこれを俗に“馬○の一つ覚え”と言います