世の中の専業の人も働く方も両方頑張ってるよ。
子どもいなくて金持ちの専業はイージーモードだなと。
お〜お〜、怒ってんな〜。
頑張ったんやなw
男性差別のほうが今は多いんだよ。
女性よりも男性の方が生きづらいのは自○者数や世間での男性の扱いでわかるでしょ。
それこそ先にあなたたちが書いたコメントがそれを裏付けているしね。
しかし男性が様々なところで主要は役割を果たしているのは間違いないし、それは男性と女性の違いにあるところも大きいということをあなたたちは認めない。
男性が優れている点と女性が優れている点を認めあって生きていけばいいのに、多くの場合に女性が男性を蹴落とすことで女性の立場をあげようとする。
多数派に対して敵対的な行動をするということはマイナスでしか無いという当たり前のことも理解しない。
相手の言い分を聞こうとしない。
そして自分の主張しか通そうとしない。
こんな自己中心的な主張をする人間のいうことを社会が簡単に認めるなんて都合の良いことそうそう起こり得ない。
民主主義社会はさまざまな分野で多数派の意見が優先され当然であるのにかかわらずやり方を変えない。
認め合えば改善されるスピードが格段に上がり、精神的にも生きやすくなるのは間違いないのにね。
尊重しあって生きていけるのに尊重なんてしようともしない。
するのは否定だけだ。
発展性がないのはどちらか?
発展性がないのはあなたたちの方でしょう。
・子育ての方が大変で他の意見は受け入れない
という点、そして先ほどの
>>政治を男性主導で決めている時点で、日本は完全に詰んでます。
女性が子どもを産みたくなるような提案など彼らの思考や経験則では出せないですから。
と決めつけた閉じたコメントをしているじゃないか。
個人的な考え方を書くならば
生きていけると思えるだけ良いじゃね〜か
ということだ。
どっちが大変だなんてポジションで変わるんだから押し付けるなよ、と感じたから反論してきた。
あなたが書いている通り人間なのだから主張しているだろう。
自分だけが悲劇のヒロイン気取りで他人の意見には目を向けていないのはあなたのほうじゃないのか。
お互いが尊重すれば良いは確かにそうなんだけど、口で言うのは簡単だし、現実的に性差別がある時点でそれは叶ってないよね。
歴史的にみて、女性のことを男性が尊重し認めてきたのか?
女性にしかできない優位性を認めて女性を立てる、敬意を払うっていう事を男性はしてきたのか?
きみは綺麗事しか書いてないよな。
閉じたコメント、とあるが、
ダイバーシティのない男性政治家ばかりの集団で、万人に生きやすい案が出ないのはすでに衰退しつつある日本社会が示してますが?笑
あなたに女性の抱える大変さ、子育ての大変さ、わかるんですか?今、その視点で見れてかつ決定権を持つ人間が日本に少な過ぎる為に、少子化は加速してますね。
さらに言うと、IT化などが遅れたり生産性が低いといった事情も、そういった新しい考えや新しい風潮を受け入れないことが原因ですよね。
様々な境遇の人間が意見を出し合い共有できる政治の方が国としては繁栄できると思いますがね。
オジサン政治のままでは国際的な競争力が落ちるのは当たり前。
女性が声を上げればそうやって悲劇のヒロインだのと言って、言動を抑圧するのがこれまでの男性社会でした。
気づいています?
いじめっ子がいじめられた子に、嘲笑いながら悲劇のヒロインって言う姿を想像できます?笑
繁栄って?
それを言うならトップが優秀な独裁体制の方がコロナも抑え込めてるし、経済も発展してきてますね。
米国以外はだいたい人権意識の低い国の方が発展してますよ?
「子育て」をしてない専業主婦は楽。
これが結論やろ
「やってもらって当たり前」「やってあげている」なんて意識になったら、夫婦として終わりだと思う。
共働きが多い理由
この状態でプラス仕事しろって言われたら夫に切れると思う。働いても午前中だけのパート程度だなぁ。
実際に、幼稚園の送り迎えに来るパパも最近では増えてきましたけど、その分女性が残業しているのだと思いますよ。
なので、男女平等というか、お互いが、お互いの穴埋めをすれば良いだけですよ(^^♪
共働きで家事配分が偏るのはいただけないよね…
まあどちらかが仕事時間が短いとかなら家事配分偏るのは当たり前だけど2人とも同業の家とかで家事配分偏るのはいただけない
良い人ばかりの所なんて多分、無い!私は自営業手伝い子供独立済の既婚だけど 近所の意地悪おばちゃんと年下おばばが嫌で会合と行事嫌いで暮らすのが楽しくないです。
低学歴のサービス業は専業主婦を望むが、甲斐性のない夫は働いてほしい。
娘は辞めるのもったいない、婿は辞めて欲しい?ような。そして産休。当分別居婚、時々会える(リモ−トありだけど)…このパターンの若夫婦増えてるかも。
合理的に考えれば専業主婦させるなんてありえないよ
東大とか行って超一流のメーカーとかコンサル、総合商社行ったりするような人は仕事が忙しすぎて相手に専業を望む傾向にあり、高学歴層は二馬力で年収4ケタ狙いで相手にバリキャリを望む傾向にはあると思う
専業主婦の多いの大都市で、しかも高級住宅街です。
キャリアウーマンって、都心・山の手の除けば少数派だったりする。
共働きといっても、一般事務・接客業がメインだよ!
実際、地元の女子の大半が10代で結婚して専業主婦がほとんど。
01:10 専業主婦の方が楽です
02:17 専業主婦はストレスが少ない
03:04 日本の専業主婦率の高さは豊かさの証①
04:14 日本の専業主夫率の高さは豊かさの証②
05:47 専業主夫ってどう思う?→幸せです
07:08 専業主夫は楽です
09:00 専業主夫に世間の目は厳しい
10:37 世間の目を気にせず専業主夫になる方法
でも同居で義父母とずっと一緒に居るのが精神的に辛い。毎日逃げたい。
本心は専業主婦したい、けど働いてた方がいくぶん精神的に良い。
結局専業主婦出来ないこの環境。
困ったらパートでもなんでもしますよ 😊
っていってあげましょ 😉
疲れたそろそろ限界かな〜
友人夫妻、共に働いてますが帰宅が早い方が料理を、遅いほうが後片付けをやっています。何でも話し合いながらで、夫の方が料理上手。仲良し夫婦で、家事上手の夫の妻は幸せそうですよ
奥さんが長時間労働をしてきた分、女性に家事を負担させないのは当たり前ですよね(^▽^)/
例えば、僕は掃除のテクニックがあるので、雑排水の排水溝の奥までも綺麗にしてみせますよ☆彡💛
ステキな夫さんですね、妻さんきっと幸せ者羨ましいな!
シングルに両方の分はちょっと辛いです…
特に今の世の中では…
帰っても何もない私は仕事が辛いから、甘ちゃんなんだなと痛感した。
家事プラス子供に四六時中向き合ってるほうが息が詰まるとか。
働けば感謝されたり、同僚と話せたり、お給料も貰えるし、、と。
専業主婦は意外に孤独な仕事です。
では簡単に説明できますか?このコメント欄に即座に「仕事の方が大変」と書くことができたのでしたら、それに至った思考を教えてください。
仕事と家事育児どっちが大変かという話に統計を取らなくてどうやって分かるんですかね〜笑
だって「大変」ていうのは個人の尺度、考えですから、日本経済をいくら理解しても個人の動向や推測で心理を語ることができても、統計に勝るものはないですからねえ。
例えば、日本が出産をしても再就職が容易で、子供を預けるところがたくさんあり、子供が小さい頃は一緒にいてあげた方がいいなんていう風潮がない国だとして、この専業主婦の割合だったら、専業主婦の方が楽という理論が通るでしょうが。
あと、何度も言いますが面倒臭かったら返信しなくていいですよ???
データの次は説明ですか?笑
てかまた文がなげ〜なぁ〜笑
長いやりとりが嫌なのか好きなのかどっちなんですか?笑
怒りで長文送るんじゃなくて、もう少し落ち着いてくださいよ笑
専業主婦の時は専業主婦がいかに大変かを嘆いていましたが、その頃の自分がどんなに甘かったかと感じてしまう程です。
だからといって、自分がそうだからと言って、それが全てだとは私は思いません。やっぱり人それぞれ、色々な感じ方があると思います。
私の場合は家事がそんなに苦ではなく育児も好きだったからであって、逆も然りでしょう。仕事が好きな人にとっては、家事が苦しく感じる事もあるでしょう。
専業主婦のマウントや、どちらが大変かという問題以前に、自分が正しいと決めつけて(仮にそうであろうと)他を認めないというような事のないように、色々な人や考え方感じ方を理解する心が大切だな、と感じます。
問題なのは専業主婦じゃなくてマウント取りたがる体質の人間だよね。
周りにそんな人が居なくて本当、良かった。
ただ、世の中の日本の男性は、奥さんを働かせるのなら、きっちり家事育児をしっかり分担していただきたい。
昭和まで全然出来ていたし消費税なんか無かったし
所得税は控除大きくて家庭持ちはあまり払わなくて済んだんだよね
その上でも稼ぎに行きたい共稼ぎには累進課税強化すればよいのでは
息を○してひっそり生きてます。
ちなみに実家住みで専業主婦で働いたことがなく子育ても親に手伝って貰ってる人は、社会人としての考えが甘い人が多いです。
配偶者がいて生活を回さなければいけない人間の苦労を知りません
子なし専業主婦の方がよほど社会経験値あるんじゃないかな、と思っています
働いてる私マウントがあったらしい。専業主婦は暇なんだから役員やれ。みたいな
だから授業参観終わったら働く母ちゃん達はさっさと帰る
それでも残ってる働く母ちゃんには役員やりたいから残ってるんでしょ?って言うんだと
それを聞いた働く母ちゃんは自分の子供に関わる事だから参加して何が悪いんだって怒ってたって
女の世界はどこにいってもマウント合戦なんですかね
自分家の金稼ぎをするのに 他人に威張るなって私は思った。
良識ある働くママは、仕事のために自分の子供のことを人に押しつける事がないよう役員以外のことで学校に協力するって言ってた。(単発の行事などでね)
夫が高収入でも専業主婦なんてなりたくない。メリハリのある生活を送りたい。
ビトウとかいう奴おかしいくらいに連投しまくってるな。やべー奴。
うちのお母さんは専業で毎日毎日同じ家事をこなしてお金にも余裕なくて鬱になったけど、外に働きに出るようになって金銭的にも余裕が出来たし仕事も楽しそうだし性格が明るくなってた。だからか専業の方が大変なイメージがある
専業主婦に自らなりたがる女はろくな人間じゃない。
マウント取る専業主婦って見たことないなぁ…旦那さんが年収数億円とかで、奥さんも毎日趣味や遊びを楽しんでる奥様みたいな人ならマウント取られてもまぁ仕方ないなぁ…と思うし、そもそもレベルが違うからマウント取られているとすら思わないだろうけど、普通のサラリーマン家庭の専業主婦に「共働き可哀想に」ってマウント取られても、なんとも思わないですね。
@黒紫宗太 くんの考察(恥ずかしい)をご紹介します(*´ω`*)黒柴理論まとめ①、介護や子育てが社会のコミュニティの中で評価されることはない。→発想としてズレてる(笑)政治家が言ったら即辞任(笑)②、介護士、保育士の収入が低い=社会の評価が低いことを意味する。→なるほど!じゃあ、年収5000万円の総理大臣よりシバターみたいなユーチューバーの方が「社会の評価は高い」って結論になるね!(笑)③、専門的な技能を持つ保育士、介護士ですら(黒柴理論によると)社会的に評価が低いのだから専業主婦が社会的に評価されることはない。→なるほど!「社会的な貢献度」などは一切加味せず「保育士や介護士の年収」から「専業主婦は社会的に評価されない」って結論になっちゃうんだな(笑)その「社会常識」のある黒柴理論は政治家などオフィシャルな人が発言したらニュースなんかで叩かれまくって即辞任だな!さすが、「社会常識のあるズレてない人」は違うなぁ(笑)ちなみにこれはすべて「黒柴くんのコメント」から抜粋、要約したものだ(笑)黒柴くん風に言うと「事実ベースでの考察」(恥ずかしい)だ(*´ω`*)
よその家庭が専業だろうと共働きだろうとどうでもいいけど「私こんなに頑張ってるの!専業主婦はこんなに辛いの!」って必○にアピールしてるやつは嫌い。どうせ仕事する側でも文句言う癖に。
専業主婦がマウントするよりも、働いてる人のが専業主婦にマウントとってきてるし、馬○にされること多いし落ち込む
専業主婦になれるのは夫のおかげですからね、しかし夫から別れ話をされたら一気にどん底に行く可能性もありますからね。もう働きましょう
マウントとかは抜いて専業主婦の方も働いてる方も立派だと思います。働きたくても働けない専業主婦だっています。ひろゆきさんの身内にもしそんな方がいたら少し発言が違ったのかな?なんて思いました。
専業主婦1年したけど堪えられなかった( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )子供がいたら専業主婦がいいけど居ないなら働いてたい