なんかいろいろ(無駄に?)考えすぎて疲れたときの癒し動画
犬と散歩してるときが一番幸せ。
あーよく考えるとそうなのかもしれないね。犬飼おうかな
@エビネコ
よくしらないけど、なんかそれらってタ○コ吸うより満足感がなさそうに見える。
やっぱ脳みそに作用する成分がないといかんのか。ニコチンとかアルコールとか
BAPE吸ってた時あるけど吸ってる意味ないですよ(笑)でも煙○は1本吸ったら終わりですよ
タ○コとか○みたいなのは、ようするに麻薬みたいな成分があるから、苦い味とかよくわからない臭いとか、普通嫌に感じる事を「味わい深い」みたいに思うことが出来るのではと思う。
一つ不思議なのが、タ○コはいろんな銘柄あるのに、だいたいの人は気に入った一つの銘柄しか吸わないように見えることだ。俺がタ○コ吸うなら、色んなタ○コ吸ったら色んなのを味わえそうで面白そうと思う。
間違いないと思います!色んな銘柄試してみようかな
毎日散歩すれば毎日幸せ
愛犬幸せ
愛犬幸せ
孤独を愛せる人間が幸せ
激しい喜びはいらない…そのかわり、深い絶望もない…植物の心のような人生を…そんな平穏な生活こそひろゆきの目標だったのね…。
吉良吉影を観測致しました。
自分の高3の時の担任も「人生なんて暇つぶしだからな、終わりなき日常を生きろ」って卒業式の日に言ってた。
暇つぶしと思えば少々のことは楽しめる。暇つぶしだから暇つぶしで働くのも一生懸命やった方が面白いから一生懸命やる。どうせ暇つぶしなんだから頑張ってみた方が面白いし楽しく暇が潰せる
声のトーンが凄く好き
こんだけ自信持って哲学的な話をしてくれる人の言葉って気持ちいいよな。
スッキリするわ
スッキリするわ
こういう哲学的な事を話している時のひろゆきはすきだな。
あんまり門外漢な事には首を突っ込まずにこんな感じでやって欲しいね。
あんまり門外漢な事には首を突っ込まずにこんな感じでやって欲しいね。
僕は「アレクサ」に真面目に「幸せって何?」って聞いた事があります。答えは「心が満たされている事です。」と返してきました。
素敵な回答ですね!
本質ですね
Alexa凄い
世間体気にせずに、でも仕事はしっかりしてその合間に趣味の時間を過ごす。
自分はギター弾いたり散歩したりしてる時が一番幸せだな
自分はギター弾いたり散歩したりしてる時が一番幸せだな
ひろゆきさんの、末期癌患者や自○しようとしている人へのコメントが独特で好きなんだよな~頑張れとかじゃなく、悲しい感じもなく、生きやすい方向に導くのが上手だな~と。淡白だけど優しさを感じる。仙人に見えてきたよ。
ホントそうですよね。
ひろゆきさんが心療内科の先生になったら患者さん良くなっていくような気がします。
ひろゆきさんが心療内科の先生になったら患者さん良くなっていくような気がします。
目次00:00 人生は暇つぶしという考えに辿り着くまで04:00 人生は暇つぶしである04:36 人が生きる意味と○に方06:02 ひろゆきが思う幸せ07:16 充実した人生を送るには当チャンネルは有益な情報や役に立つ知識などを、ジャンル毎にまとめて発信しています。動画が良ければ、ぜひ高評価とチャンネル登録をお願いします。
地球という惑星の誕生自体がなければ良かったのに
立川談志さん
💩してる時の気持ち良さってなんであんなに幸せに感じるんだろう?
○ぬ瞬間まで「人生は暇つぶし」楽しく暇をつぶしていきたい
たしかになんのために人間っていきてるんだろう。地球の資源を浪費して。結局自分もいつか○ぬんだから、それまでの間できるだけ楽しい、幸せだって思える回数が多くなるように頑張って、暇つぶししよう💡
コイツは本当に馬○。
俺温泉なんだw
「人生の目的や生きる意味など無いから、好きなこと、楽しいことをすれば良い!」と言われても、「好きなこと、楽しいことなど無い!」という人・・・それはある意味、至極もっともなことだと思います。その言葉通り、「生きることに意味など無い」と本気で思っているなら、楽しいことなどあるわけが無いからです。当たり前のことですが、人は意味の無いものにこだわることはしないし、そもそも出来ません。楽しいことがある!ということ、つまり楽しいことにこだわれるということは、本人が認めようが認めまいが、そこに意味を見出していればこそなのです。要するに、「生きる意味など無い人生は、所詮暇つぶしなのだから、好きなことをすれば良い」と考えて、楽になれる人というのは、大して悩んでなどいない人であり、そもそも「生きる意味など無い」とは、本気では思っていない人なのだということです。ならば、始めから「生きる意味は、好きなこと、楽しいことをすることだ!」と、素直に認めればいいのに、それでは仕事もせず、繁華街で遊び回っている若者の考えや人生観と少しも違わなくなってしまうので、さすがに体裁が悪い、ということなのでありましょう。ちなみに、巷の遊び人たちは、昔からそんな誤魔化しなどせず、誰に言われなくても好きに生きている、という意味では、立派なお手本になっているという訳です。つまり、「生きる意味が無いから、好きなこと、楽しいことが無い」という人は、良くも悪くも生真面目で、誤魔化しの無い人だと言えるのであります。もっとも、そもそも「生きることに意味など無い」と結論付けでいる人は、いずれのケースでも、その本質の部分で誤魔化しがあることは間違いないと思いますが・・・。それはともかく、では何故この様な誤魔化しが生じるのでありましょうか?その理由の一つは、その考えや人生観が、寝食を忘れるほど自分の頭で徹底的に考え抜いた末の結論ではなく、たまたま読んだ本や見聞きした話の受け売りでしかないものを、まるで自分が考えついたかの様な顔をして、そう思い込んでしまっているからであります。しかしそれは、自分にとって都合の良い考えや人生観を受け入れているに過ぎません。つまり、始めに自分にとって都合の良い生活や習慣、行動様式というものがあって、それを正当化し、擁護してくれる思想、哲学、宗教、等をこれ幸いに受け入れ、信じ込んでいるに過ぎないということです。もっとも言えば、受け売りでしかない人は、多くの場合、考えが行いを決めているのではなく、「行いが考え方を決めている」つまり、その考え、人生観、人生哲学なるものは、本能に則した快楽を求める自分の生活を正当化するための後付けに過ぎないということであります。別言すると、「生きる意味など無いから好きなことをする」のではなく、元々好きなこと、つまり、本能のおもむくまま快楽に浸っていたいから「生きる意味など無い!」と、表向き言っているだけなのです。要するに、本能的欲望のままの人生生活だから、それを正当化する考え方になり、巷の遊び人たちと結論として同じ考え、価値観になってしまうのも、そのやっていることが同じだから、その考え方も同じになる!だけのことなのです。
自分のために生きるんだけど、自分の幸せが人の為になるように生きたい。
Siriにも「幸せって何?」聞いてみたら幸福とは心が満ち足りてること。と返ってきました。
社畜として生きるのは人生の目的になりうるのかなあ。このテーマは良い。