おつかいゲーはク○ゲーの風潮の中で、移動に焦点を当てて神ゲーにするとか凡人の発想じゃ絶対に作れないわ。
ましてや今回、絶対に失敗ができない独立して一発目の作品なのに、あれを作る勇気とスタッフの信頼がすごい。
小島監督じゃなければ作ることすらできなかっただろうな。
ファストトラベル一切使わない人には超楽しいゲーム
最初の装備も設備も無い時が一番大変だったけど、やればやる程楽しくなる良ゲーだよ

自分が求めてるのは楽しい戦闘なんだなって(気づき)
ひろゆきはメガテンやったら熱く語りそう
デスストめちゃくちゃ好きだけど、コジマ監督のメタルギアがやりたい…
もうメタルギアで縛るの辞めてあげて…
そう言えばひろゆきさんって弁護士向いてますよね
良く出来たオープンワールドゲームは確かに移動が面白いのよね。何周しても、こんな所有ったのかっていう新しい発見あったりするし。
がちがちのオンラインじゃなくて非同期で他プレイヤーと繋がるのがなんかいいんだよね。ストーリーといいキャストといい小島監督のセンスが詰まってて小島ファンには垂涎のゲームですよね。
オープンワールドの面白いポイントは、見渡す限り何処にでも行けるから一生道草食ってても楽しいって所と、技術が進んでない今だからこそかもだけどバグとか仕様を利用して従来のゲームの何百倍も自由に何でも出来るところだと思ってる(某BotW)
デスストは最高だよ。
移動が面白いというか、いかに移動を簡略化するかというゲームじゃないかなぁ
オープンワールドの面白いとこは
山だろうが谷だろうが川だろうが直進できてしまうから。
戦いかたも、近距離でも遠距離でも好きな方法でいけるし。
勿論、私は、近距離派で、ズンズン直進で突き進む。
ピザの配達から発想を得たって言うのがマジのバケモン。
小島監督作品は本当に神作ばかり
アヌビスを忘れてはいけない
小島監督のゲームは1作でもするべき、間違いなくゲームを通して世界が感じられる。
もはやプレイする映画なんだよなあ
映画監督を目指していた経験がゲームに生かされているのが素晴らしくてほかにほとんどいないゲームクリエイターだよな
マジでそれ
デスストはね…プレイしているみんなと繋がれるから最高だよ…
移動が面白いは本当にオープンワールドの真理っていうかもう必須要素だと思う。道草食うのが楽しくて本編進まんオープンワールドゲームは全部神ゲー
GTAでコンビニ強○などなど
間違いないです。
RDR2はまさしくそうで、全くストーリー進みませんでした。笑
オープンワールドゲームの欠点は移動が「面倒くさい」だと思ってたんだけど、そうじゃないのね。。。
デスストは、オープンワールドって言うよりは、「狭目の箱庭で移動手段はどうでも良いけどとにかくB地点まで行けよ。」ってゲームだったから面白かったけど、最近のオープンワールドゲームは、移動は結局移動でしかないから、「B地点まで行ってからが始まりだからとにかく早くつきたい」ってキモチが優先されちゃうのよね。で、そこからミッションが始まり、結局ミッションにある程度自由度はあるが、好き勝手にはできないって言う制約のもとにクリアしなくちゃ行けないから、「オープンワールドにする意味なくない?」って俺はなってしまうんだよなぁ。
だからデスストはすごくよくできてるゲームだと思う。

分かってくれる同士おる?

ハマらない人は全くだけどハマる人はまじでハマるからめっちゃ尖ったゲームだと思う
背負子って響きが面白い👐🏻
荷物背負って配送するという構想で、面白いゲームを創り上げた小島秀夫天才。この設定で面白さを成立させるの凄い。荷物背負って配送するって聞いただけだと絶対面白くないのに、デスストランディングは面白いんだよ。難しいことをやってのけてると思うよ小島秀夫は。
デスストもゼルダもやってるから、分かる~!