ある程度能力のある人は大学出れば
恩恵を受けられるね。
だけどただ大学行きましたって人で
対して頭良くない人は大学によっては
就職先が乏しくて苦労するんだよね〜
結論頭良くなくてガッツがある子は
高卒の方が良い企業に努められたりするんだよね〜
ひろゆきが言ってるのは頭の良い人だから
その辺みんな勘違いしない方が良いな!
それがなければねぇ・・・。
現実そんな稼いでない人多そう
高卒大企業 〔生涯賃金〕 資料:独立行政法人労働政策研究・研修機構「ユースフル労働統計2015」 男性・転職無し・残業代含む・退職金含まず 大規模企業(1000人以上) 高卒:2億7240万円 ーーー 中規模企業(999~100人) 大卒:2億4820万円 小規模企業(99~10人) 大卒:2億1500万円
同じくネットで拾いました。
“大卒が23歳から60歳までの39年間、高卒が19歳から60歳までの43年間勤務するとすると、生涯賃金は、大卒男性で1億8626万円、高卒男性で1億4964万円、大卒女性で1億3618万円、高卒女性で1億836万円となります。”
なんか条件が違うと思われる。
だけど、どうせ馬○なら大企業入れないから、Fラン大卒になって中小企業企業に入った方が給料高いのは間違いない。
でも経営者が自分の子供はちゃんと大学に行かせてることが多いのは本当に皮肉………
オレは農学部の修士だけど、農学部は基本金を稼ぐのに役に立たない学問とは言える。農学自体は面白いけど、農業会社を起業するとか相当特殊なリスク負った人生選んで成功させないと金にならない。バイオテクノロジーの研究者とかは一部の天才や体力お化けみたいな連中だけいればよくて、超少数精鋭集団だから、凡人に仕事は回ってこない。
ついでに外国語系統の学部学科は女の比率が高いから、女子大生がいっぱいいる環境で勉強することになる。理学部、工学部の物理系などは男ばっかり。不純な動機だが、特に目標もなくて女好きなら大学で外国語やればよい。
そんな家庭環境について他人から「甘えんな」と言われた、って話ね
ありがとうございます♬
うぷ主さんも皆さんも解ってて楽しませて頂いてるだけかと♬
不幸ってことですかね?
聞いてて虚しくなりました。
大学に行ってれば、今より稼いでいる現在があったかもね、ということです。
何が幸せかなんてわからんよ
ひろゆきさんは、そういう理不尽な扱いを受けないように皆さんに啓蒙しているのだと思います。
高卒だから不幸ということはありません。
つまりチャンスが増えるということです。
高卒だからって、ノーチャンスの人生ではありません。学歴がいらない分野で成功して高収入を得られるかも知れないし、いい結婚ができるかも知れません。好きなことを目一杯楽しむのに大卒である必要はないです。
大卒だとチャンスは純粋に増えますが、高卒でも、例えば、大卒者が大学行ってる間に必○に働いて、22歳で300万円の貯金を作り、資格を取り、大卒者並みのチャンスを得る可能性もあります。
高卒者でも35歳をすぎて、いい結婚をして家庭があったり、仕事がうまく行っていれば不幸じゃありません。将来性が広がるから大学に行く、というだけの話です。
勉強が嫌いなら、無理に大学行くことはないです。極論を言えば、世渡りがうまければ高卒でも問題なく生きていけます。
「俺たち大卒で高身長で金持ちで身体能力も最強なんだけど」
Fランも大学に入りますか?
尚、今まで何回も会社変わってるけど、大卒以上が入社要件の会社に入った事ありません。
英語を勉強して、TOIEC860、IELTS 7.5とかまでレベルを上げれば、海外現地採用でどこででも働くチャンスがあります。日本語ネイティブの英語が使える人間の就職は世界中に山ほどあるからです。私も海外で働いてます。
そのとき、大卒の学歴がFランの大学でもいいからないと、どこの国でも就労ビザ、Employment Pass が貰えない可能性が高いです。大学の卒業証明書と成績証明書の英語版を現地の入国管理局、immigration に提出できるのは大きいです。
私は住民票を日本から海外に移して、住所が日本から消えたから義務が消滅した年金と国民健康保険払わず税金も外国に払って、海外の物価基準で言えば高い給料をもらって、ジム、プール、テニスコート、レストランとかがついた24時間警備のタワーマンションの最上階の二階建ての部屋に結婚前に住んでいました。今は嫁と120m2くらいの3LDKの部屋です。
Fラン卒でもそういう海外生活が、英語さえ思いっきり勉強すれば35歳までなら十分可能です。
地方だとそこまで学歴気にしないよね
地方でも就職先が無いとこだったら、大学でた方がいいとは思いますけどね。
高校の同級生が高卒で大企業入れた人多かったからって弟が
大卒だとそこにもっといい給料取って在籍できる
と勘違いしててその思考を就活の時に変えるの結構苦労した
しかもFランだから結果的に私立で金払ってやりたくもない仕事安月給でやるより高卒大企業のが良かったねって就活の時になってた
年収が低いのを我慢して地方に居続けるのなら高卒もありかもですが
過疎化も進行していくので仕事があり続けるのか不明です
それと、え、なに回答は給料の話?幸せ論?
やいのやいの言ってくる人は他人だと思うのですが。
相談された方はこれからの人なのでしっかり貴重な人生を過ごして欲しいですね。
バブル崩壊の翌年だったので、滑り込みでソコソコの所に就職できました。私の年代は超就職氷河期で四年生に行った人はえらい酷い事になりました、高校の先生と父親には頭が上がりません。あと、私が大学に行くはずだった資金は、孫の大学資金に置いてくれてた様で手付かずで置いてくれてます。
、まだTOYOTAもありましたよ。
大学行ったのに、あんま意味なかったみたいな人はそんなに珍しくないぞ。
大学行った方が絶対良かったのは過去の話だ。
高卒認定で大学受験素晴らしいじゃないですか。ア○なおやは、ほっといて勉強してね。きっと今は苦しくても将来花が咲くでしょう。可能性が有るのなら頑張って欲しいですね。入ったら自分の力で出る事。辞めたりしない。
・「親の脛かじりだ」と言っているのは他人(友人?)
・ひろゆきの「親が大学を出ていないんじゃないか」は、他人(友人?)の親の事であってる??
3年後は子供部屋おじさんになりますってね!笑
ただ、条件で今の仕事で結果を残す事と、一つ難関資格(実務系)を取得する事を約束した!
お互いに頑張ろー!
どういう会社に勤めていられるのか、存じ上げませんがベンチャーみたいなイケイケの会社じゃないと、自分より専門知識のない大卒連中との給与格差は中々埋まりませんよね。
専攻科、編入学と選択肢はあるので、21歳なら遅くはないと思います。
俺高卒だけど(馬○だったから)社会に出て大卒のバカばっかりでビックリした、レジャーランド(とくに慶應大学?)はいいね
うちの父親に聞かせてやりたい。家が貧乏だから家に近い進学校にいって途中で大学なんていかせん言われて。やる気なくなってたまたま大企業に高卒で入ったけどいまだに高卒やからその企業に入れたんやとか誇ったように言われることがちょーむかつく😠
大学へ行く必要があるかどうかはその人でないと何とも言えませんね。大学で知り合った友達の人脈がどれほど使えるかは微妙です。人脈以外でもその大学の授業でどれほど金儲けに繋がる事が学べるかも疑問です。親が全ての学費を出してくれるならいいですが、私立で奨学金を利用しての卒業なら微妙ですね。サラリーマンをやる分には大卒が有利だとは思いますが、ビジネスや投資などは学歴よりセンスが大きいと感じます。
大卒で高卒資格の市役所試験を受け何年後に懲戒免職になる人がたまにいますが頭が悪いですな。大卒して奨学金を返還するのに苦労する人も多い。大学レベルも様々ななか、人の幸せは学歴で決まるのではなくその人の行動力、裁量、モチベーションの高さ、平等性などの個人の能力による。田中角栄は学歴なくとも総理に成った。~のほうがと云う言い方は立身出世した人に失礼だ。大学の学閥などとるに足らない。ならばもう一度今度は慶応に行けばいい。なぁひろゆき。
父親は院卒でも、なんだかんだ言って、子供の足を引っ張り、底辺に底辺に行かせようとします。というのも、両親とも結婚するまで実家暮らしで、大学も実家から通学していたし、私が生まれてから進学した院も、実家に単身赴任する形で通学していました。なので、都内の大学へ進学するために一人暮らしするメリットについては、全くわからないようです。ひたすら家から通える大学ばかりを勧めてきます。そこの就職率が悪くてもです!!
自分が苦労したら、子供には苦労させたくないと思うのが親。もっと苦労するべきだとか言う意味がそもそもわからないです。
既に別居した父がこういう人間だったので、今では全く関わっていない(本人が○去しても遺体など見ずに火葬して墓など作らずに散骨する)。