う〜ん一理か二理くらいは合ってるけど
ある程度能力のある人は大学出れば
恩恵を受けられるね。
だけどただ大学行きましたって人で
対して頭良くない人は大学によっては
就職先が乏しくて苦労するんだよね〜
結論頭良くなくてガッツがある子は
高卒の方が良い企業に努められたりするんだよね〜

ひろゆきが言ってるのは頭の良い人だから
その辺みんな勘違いしない方が良いな!

感想 ドラゴン桜のコミックスとドラマをお勧めしたいですね。
大学芋屋🥔「大学がなかったらただの芋屋だろうが!」
バカしょうもなくて草

ゆたぼんも進学してさらに自分の才能を磨けばいいのになぁ
まあ、ゆたぼんの愛読書見たけど下らんのばっかで。茂木とか。あいつ何であんなガキのくせに上から目線なんだろうってよく分かった気がしたよ。アンチ多いのうなずく。そのうち立花からも見放されるよ。
進学するって無理だわ。これだけ世間に迷惑かけたんだからね。個人的な自己主張で。彼は全力で頑張るってしなかった。だから将来大人のおもちゃで終わりますね。
位置エネルギーの人よりかは学力付けてほしい
原石があって磨けるものなので、
それがなければねぇ・・・。
少年革命家から少年格闘家に転身するゆたぼんは、残念ながら君の両親は、ゆたぼんパパです。
大卒の人で給料高い人ってどれだけいるんだろう。。
現実そんな稼いでない人多そう
ネットで拾いました。
高卒大企業 〔生涯賃金〕 資料:独立行政法人労働政策研究・研修機構「ユースフル労働統計2015」 男性・転職無し・残業代含む・退職金含まず 大規模企業(1000人以上) 高卒:2億7240万円 ーーー 中規模企業(999~100人) 大卒:2億4820万円 小規模企業(99~10人) 大卒:2億1500万円
こっちがひろゆきさんがよく言ってるやつですね。
同じくネットで拾いました。
“大卒が23歳から60歳までの39年間、高卒が19歳から60歳までの43年間勤務するとすると、生涯賃金は、大卒男性で1億8626万円、高卒男性で1億4964万円、大卒女性で1億3618万円、高卒女性で1億836万円となります。”
金額に差があるのはよく分からんです。
なんか条件が違うと思われる。
大卒でも中小企業だと大企業の高卒に負けるっぽいですね。
だけど、どうせ馬○なら大企業入れないから、Fラン大卒になって中小企業企業に入った方が給料高いのは間違いない。
大卒の中小男子、高卒の大企業女子に負ける現実もある。
そもそも大卒が条件になってるところが多いから高卒でいきなり大企業ってパターンはなかなかない
大学は行っとけ。中卒で一応会社起こして数年経つ俺もひろゆきに同意。
統計上経営者は意外と高卒が多いけど、
でも経営者が自分の子供はちゃんと大学に行かせてることが多いのは本当に皮肉………
学歴コンプレックスがエネルギーになって経営者までなれたのは事実だけどさ。そこまでいくのはすごく稀な話で、能力あっても運がなかったりやり方間違えて腐ってる中卒高卒をたまにみる。だからだろうね。俺の赤ちゃんに将来中卒で俺の土工の会社に入れるか、ちゃんと勉強しながら大学行くか選ばずつもり笑
どういう大学に行けばええんや?
正直、そんな質問するレベルの人は中卒で職人商売した方が良い気もするなあ。礼儀知らずの子供の率直な言葉なのか、人生卑屈になったおっさんの嫌味なのか返答に困ります。
特に決まってないなら、外国語学部で英語かスペイン語か中国語やれば良い。絶対に大学で学んだことが関係する仕事が見つかる。

オレは農学部の修士だけど、農学部は基本金を稼ぐのに役に立たない学問とは言える。農学自体は面白いけど、農業会社を起業するとか相当特殊なリスク負った人生選んで成功させないと金にならない。バイオテクノロジーの研究者とかは一部の天才や体力お化けみたいな連中だけいればよくて、超少数精鋭集団だから、凡人に仕事は回ってこない。

ついでに外国語系統の学部学科は女の比率が高いから、女子大生がいっぱいいる環境で勉強することになる。理学部、工学部の物理系などは男ばっかり。不純な動機だが、特に目標もなくて女好きなら大学で外国語やればよい。

質問者の両親は医者で金持ち
そんな家庭環境について他人から「甘えんな」と言われた、って話ね
はじめわからなかった。その親が馬○とか関係なくてそいつが恵まれた環境を妬んでいるだけじゃね、という話。ひろゆき大丈夫か?
相談者のご両親は大学行かずにどうやって医者になったのでしょうか?
いえいえ。私もサムネにミスリードされて同じことで悩んでました😂
質問者です。私の問い方がおかしかったです😭。 親の脛齧るのは〜等、言われるのは他人に言われます😂
さんへ
ありがとうございます♬
うぷ主さんも皆さんも解ってて楽しませて頂いてるだけかと♬
多分、彼は人のコネクションを主に話してるから、高卒だからってテンション下げなくてもいいと思うぞ。確かに大学とか行けばコネクションは広がるが、それは人それぞれ。大学行っても、コネクション築けない輩は居るし。でも、行けるなら行った方が良い。
大卒だと国家資格試験とかで一部の試験が免除されたりとかあるらねぇ
あとはそもそも受験資格に大卒とかな(´・ω・`)結構あるよ。
この人の話しは理解に苦しむことがあるな。人称がわからなくなる。会社の会議なんかで、こういう説明するとヤバいパターン。
あんた凄いわ。そういう事だよな。俗に言う炎上—
高卒でも人生詰んでないし生きてはいけるけど、大卒の方がお得よねって感じかな
じゃあ、世の中の高卒の大半の人生は
不幸ってことですかね?

聞いてて虚しくなりました。

稼げるかと幸福かは必ずしもイコールではないですよ。

大学に行ってれば、今より稼いでいる現在があったかもね、ということです。

高卒で早くに結婚して幸せな家庭築いてる人もいれば、大卒でいい会社入っても30過ぎで独身で童○なやつもいる

何が幸せかなんてわからんよ

男性で高卒だと、婚活市場では基本的に除外されてしまうので、ひろゆきさんのおっしゃっていることは、正しいです。理不尽ですが。
ひろゆきさんは、そういう理不尽な扱いを受けないように皆さんに啓蒙しているのだと思います。
高卒だから不幸ということはありません。
大卒の学歴は就職や先輩後輩の繋がり、専門知識や海外に行くための英語力、コミュニケーション力、行動力などの獲得の役に立ちます。

つまりチャンスが増えるということです。
高卒だからって、ノーチャンスの人生ではありません。学歴がいらない分野で成功して高収入を得られるかも知れないし、いい結婚ができるかも知れません。好きなことを目一杯楽しむのに大卒である必要はないです。

大卒だとチャンスは純粋に増えますが、高卒でも、例えば、大卒者が大学行ってる間に必○に働いて、22歳で300万円の貯金を作り、資格を取り、大卒者並みのチャンスを得る可能性もあります。

高卒者でも35歳をすぎて、いい結婚をして家庭があったり、仕事がうまく行っていれば不幸じゃありません。将来性が広がるから大学に行く、というだけの話です。

勉強が嫌いなら、無理に大学行くことはないです。極論を言えば、世渡りがうまければ高卒でも問題なく生きていけます。

高卒で医療免許ってとれるの?
知的上位層では4年制学部卒修士修了または6年制学部卒までは義務教育であると見なされていますし,そこまでの学費を払うのは親としての当然の義務であると考えている人が非常に多いです。
ジェレミーリン最強過ぎんだよね
うちの親は四大出たあとに専門行って資格取得したり、こね広げた人なので、こどもの頃から進学は絶対しなさいと言われて育ちました。実際、教育学系に進んだのですが、講義でこどもに進学をさせないのは、教育の機会を奪う行為であり、虐待だと学びました。
虐待って笑
機会を与える能力がないのと機会を剥奪、権利を奪うのとでは根本的にやってることが全く違うので、一概に虐待というのは違うと思います。
両親が医者で高卒とは?
NBA
「俺たち大卒で高身長で金持ちで身体能力も最強なんだけど」
両親高卒という返答に至ったのかが意味わからんとです。
質問
Fランも大学に入りますか?

尚、今まで何回も会社変わってるけど、大卒以上が入社要件の会社に入った事ありません。

Fランも大学です。

英語を勉強して、TOIEC860、IELTS 7.5とかまでレベルを上げれば、海外現地採用でどこででも働くチャンスがあります。日本語ネイティブの英語が使える人間の就職は世界中に山ほどあるからです。私も海外で働いてます。

そのとき、大卒の学歴がFランの大学でもいいからないと、どこの国でも就労ビザ、Employment Pass が貰えない可能性が高いです。大学の卒業証明書と成績証明書の英語版を現地の入国管理局、immigration に提出できるのは大きいです。

私は住民票を日本から海外に移して、住所が日本から消えたから義務が消滅した年金と国民健康保険払わず税金も外国に払って、海外の物価基準で言えば高い給料をもらって、ジム、プール、テニスコート、レストランとかがついた24時間警備のタワーマンションの最上階の二階建ての部屋に結婚前に住んでいました。今は嫁と120m2くらいの3LDKの部屋です。

Fラン卒でもそういう海外生活が、英語さえ思いっきり勉強すれば35歳までなら十分可能です。

ひろゆきに出会ってから大学には絶対行こうって思うようになったわ

地方だとそこまで学歴気にしないよね
多くの楽器メーカーや輸送機器メーカーの創業の地なので、テキトーに地元の大企業入って肉体労働した方が楽と考える人は多いと思います。
地方でも就職先が無いとこだったら、大学でた方がいいとは思いますけどね。
@◀︎◀︎◀︎Peter Wolf◀︎◀︎◀︎ この話、周りにはまじで通じなかったけど本当にありますよね。
高校の同級生が高卒で大企業入れた人多かったからって弟が
大卒だとそこにもっといい給料取って在籍できる
と勘違いしててその思考を就活の時に変えるの結構苦労した
しかもFランだから結果的に私立で金払ってやりたくもない仕事安月給でやるより高卒大企業のが良かったねって就活の時になってた
@TAKAHA 01 しかし私の住んてる四国だと東京より平均年収100万下がります
年収が低いのを我慢して地方に居続けるのなら高卒もありかもですが
過疎化も進行していくので仕事があり続けるのか不明です
いや親医者なら大学出てるでしょw
それと、え、なに回答は給料の話?幸せ論?
分かりづらいけどよく読めばわかる。ひろゆき、あさってなこと言ってるぞ。よく読め。
両親だから説教するんでしょ。他人でないでしょ。
ご本人の親は医師で
やいのやいの言ってくる人は他人だと思うのですが。
私の両親も固定観念が強いので、実家暮らしだと適当に家に金入れて文句言わせないようにしていますσ^_^;
相談された方はこれからの人なのでしっかり貴重な人生を過ごして欲しいですね。
いつも思うが、ひろゆきの事例は根拠が分からない。
ただ自分の考えを喋ってるだけだもの。論拠は後付けだし間違いも多い
薄っぺらい知識並べてるだけですからね。自分が優秀だと勘違いしてるから何の根拠もないですよ。
極端すぎんのよ
小卒と言われたコンピュータ付きブルドーザーがマウントできる時代は終わったね
専門卒のあたしはどーすりゃいいのさ!
うちの親(父)は賢かったので、大学に行くな直ぐ就職しろと言いました。
バブル崩壊の翌年だったので、滑り込みでソコソコの所に就職できました。私の年代は超就職氷河期で四年生に行った人はえらい酷い事になりました、高校の先生と父親には頭が上がりません。あと、私が大学に行くはずだった資金は、孫の大学資金に置いてくれてた様で手付かずで置いてくれてます。
先見の明がすごいですね
さん、返事遅くなってスミマセン。もう引退してますが、父はそれが仕事だったので、「お前の行ける学校では無理だ、来年にはもっと酷くなる」と、言われました。割に優秀な一族なので親の立場なら進学させたかったと思います。私の卒業の年の就職先案内には
、まだTOYOTAもありましたよ。
マインドオジサン❓️これはやいのやいの言ってるのが医者の親じゃなくて赤の他人ですか❓️(目パチパチ)
ひろゆきくん、ちょっとあまいね。
大学行ったのに、あんま意味なかったみたいな人はそんなに珍しくないぞ。
大学行った方が絶対良かったのは過去の話だ。
大卒じゃないと将来設計出来ないなあ。親が高卒だと大卒のメリットが、わからない。自分の将来は自分で切り開かなくちゃいけない。
高卒認定で大学受験素晴らしいじゃないですか。ア○なおやは、ほっといて勉強してね。きっと今は苦しくても将来花が咲くでしょう。可能性が有るのなら頑張って欲しいですね。入ったら自分の力で出る事。辞めたりしない。
・相談者の両親は医者
・「親の脛かじりだ」と言っているのは他人(友人?)
・ひろゆきの「親が大学を出ていないんじゃないか」は、他人(友人?)の親の事であってる??
高専卒21歳、大学に行かなかったことを後悔しなければならないのか疑問に感じ始めたんだが…
俺は専門卒で25歳だけど、3年後には大学行くことを決意して、親に頭下げたよ!
3年後は子供部屋おじさんになりますってね!笑
ただ、条件で今の仕事で結果を残す事と、一つ難関資格(実務系)を取得する事を約束した!
お互いに頑張ろー!
私は高専卒で就職してから退職して学歴ロンダした者です。
どういう会社に勤めていられるのか、存じ上げませんがベンチャーみたいなイケイケの会社じゃないと、自分より専門知識のない大卒連中との給与格差は中々埋まりませんよね。
専攻科、編入学と選択肢はあるので、21歳なら遅くはないと思います。
俺が親なら環境だけは作ってあげたい