メロりんキューの海パン高校生が今やまさかの先生に!!、、、当時の格好で今、登場したら意外と受けるかもデス。 😂
ストロベリーQしか思い出せない(´TωT`)
なにそれ?
若くて新しい意見を持ってる人は応援したい
嘘つけ
マジでどこにでもいるなw
あなた誰ですか?
村山さんは自民と社会党で連立した時ですね。細川首相、羽田首相の連合でハブられた社会党を誘って自民が政権を取り戻した時に、社会党から総理を出す事を条件にして説得に成功した形です。
しっかり面白い党があるのはいいことですね🥰
面白い党ならN党があるじゃないか(笑)
N党もがんばってほしいですね😄
れいわは経済政策非常に良いしそこは支持する。
だが国防や外交が論外。
支持するなら「国民民主党と日本第一党」だね。
経済政策はれいわと同じ+完璧な国防だし
だが国防や外交が論外。
支持するなら「国民民主党と日本第一党」だね。
経済政策はれいわと同じ+完璧な国防だし
動画を最後まで観てひろゆきさんもよく分かって喋ってる訳では無いんだという事がわかりました💦
政治の事をこういう風に喋るのはどうなのかな?鵜呑みにする人もいるし…まぁ、頭いい人はこの話に出てくる事はひろゆきさんの個人の見解と分かって観てるからいいのかな…。
政治の事をこういう風に喋るのはどうなのかな?鵜呑みにする人もいるし…まぁ、頭いい人はこの話に出てくる事はひろゆきさんの個人の見解と分かって観てるからいいのかな…。
甘利普通に落選したもんなぁ。ひろゆきさすがやわ
山本太郎さんの、「奨学金の返済を無しにする」っていうのは凄い魅力的だったな
言ってるだけでやる気はないやろ
ちょっと尖った人が出てくるのはいいことだー
急にひろゆきのシン・未来予測とかいう本の広告流れてて草
同志おった
同志であり、人志である
出てこなかった
同志ではない
同志ではない
これに関してはひろゆきと全く一緒やったわ。太郎になったら良い、悪い置いといて面白くなりそうていうのがあったから頑張ってほしかったな
まじで1時間学校で社会の授業するよりこの4分22秒この動画見たほうが理解しやすいし、政治だけでなくこの人(ひろゆきさん)の考え方も学べることで視野も広がるのでこういう切り抜き動画本当にありがたいです🙇♂️
典型的なひろゆきキッズで草w
学校行けよ引きこもり😄
学校行けよ引きこもり😄
流石に草wwwz🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
授業受けてから動画見ればよいのでは?
アベプラはまぢでいい番組だ。
宮台とか選択別姓キャンペーンがなければ
山本の政策めちゃくちゃだけどな
エンタメとしては面白い
エンタメとしては面白い
経済政策は非常に良いけど外国人政権賛成だし国防外交とかは論外。
国民民主党と日本第一党が一番
国民民主党と日本第一党が一番
経済政策に関しては全部実現可能って自民党の人が言ってた。
安藤ヒロシ 西田昌司 オマケに立憲の馬淵澄夫 原口一博
安藤ヒロシ 西田昌司 オマケに立憲の馬淵澄夫 原口一博
ストリートレスバであたおかおっさんとも渡り合ってきて鍛えてきたから、ちょっとやそっとのことでは揺るがないというか、ドッシリ構えてるのが凄い。それプラス知識とコミュ力も高い。
逸脱した路線でファンを集めてる後藤輝樹もある意味すごいと思う
後藤さんはファンからはエンターテインメント的なのお笑い芸人として見られてたと思いますが、ちゃんと現実的な政策を面白く主張する立花孝志さんもなかなかだと思います。
実現出来ていませんが。
実現出来ていませんが。
ひろゆきさんの言葉 一理ありますよね!分析能力凄い 8割考え支持します!
太郎は固定概念に囚われない視点を持ってるんだろなぁと思います。
枝野氏は教科書優等生的な発言しかできない
忖度せず、自分目線で発言されてるので、ひろゆきさんの動画好きや
1:14 自民党を背負っていても落ちてるという未来
ひろゆきの戯言信じる馬○ばかり。
とりあえずさ自民党の単独過半数は避けないとどうにもならないってことよね?
山本太郎は、橋下さんを研究して演説してるただ、本人の中身がない
村山総理は、小さな政党多数の連立政権じゃなくて、自社さ政権の総理。ひろゆきの人数の例でいくと、40人の自民党と11人の社会党が組んで、11人の社会党の方から首班が出たということ。相対多数だけど過半数ない自民党が社会党に連立の提案をし、そのとき社会党を釣るために出した餌が村山首班。
村山総理は自民と連立したから成立した訳で( ̄▽ ̄)自民以外の政党がくっついてなったのは細川総理と羽田総理。
政治は切磋琢磨してくれないと、ずっと権利の上でふんぞり返ってしまう。
ドリル小渕、自民党の看板が無かったら当選するだろうか?
政治に対して何か考えを持っている自分に酔っているだけの奴とか中高校生くらいの子は「山本信じるとかw」「消費税廃止したら国が滅ぶ!」みたいに言ってるけど普通に公約見てもかなりしっかりとした経済政策考えてるし、世帯年収700も無い人が自民に投票してれいわを貶すっていうのが意味不明すぎる貧乏人は大人しくれいわにでも入れとけば得しかしないのに、本当に自民や民主党に入れるってのは理解ができない、自分を肉屋だと思ってる豚は本当に多いよ
コメント欄地獄で草下調べしような。
桜井誠わ?
山本太郎 帰化人でチョゴリきた人と抱き合ってるよ
看板を自分で作れる人って、すぐ他の人とケンカするよね。
れいわ新選組の支持者ですが、勝手な解釈だけど、山本 太郎さんが政治家をやっている間に総理大臣になれる確率は、今のところは40%だと思うひろゆきさんが言う場合は、そう思います
公明が自民の言いなりと言うよりかは自民が公明の言いなりだとは思うけども(笑)
でもその非自民、非共産の連立政権ってただくっついただけだから速攻終わったよな。細川護煕だっけ。
れいわ新撰組が政権とったら間違いなく日本は中国に侵略されて終わる。 山本太郎は「話し合い」で平和が守れると言ってたので。 話し合いで日本が守れるわけがない。
■自民党最大派閥「安倍派」発足 「改憲議論の先頭に」森友・桜の説明はどこに?(東京新聞 2021年11月11日)
~~~
自民党細田派は11日、所属議員による総会を党本部で開き、衆院議長に就いた細田博之氏の後任の会長に安倍晋三元首相の就任を決定。
「安倍派」に衣替えした。
安倍氏は森友学園や「桜を見る会」を巡る問題について、国民が納得できる説明を避けたまま、岸田政権を支える最大派閥のトップとなり、これまで以上に強い影響力を発揮することになりそうだ。
安倍氏は総会で、日本維新の会や国民民主党が衆院選で議席を増やしたことを受け「両党は改憲に前向きだ。議論の先頭に安倍派が立とう」と、国会での改憲論議を加速させることに意欲を見せた。
総会後には、記者団に「岸田政権をしっかりと支える背骨でありたい」と強調した。
安倍氏は昨年9月、持病の悪化を理由に首相を退任した後も、月刊誌で将来の首相候補4人を名指しするなど一定の存在感を示してきた。
今年9月の自民党総裁選では、高市早苗氏を全面支援。議員票で2位に食い込んだ高市氏は、党四役の政調会長に就任した。
高市氏のもとで作られた自民党の衆院選公約には、敵基地攻撃能力の保有検討や、防衛費の国内総生産(GDP)比2%への倍増検討といった「安倍カラー」のにじむ安保政策も入った。
岸田政権になって高市氏の後ろ盾である安倍氏の影響力は顕在化し始めた。
一方で、首相退任後は森友問題に関して安倍氏本人が話す機会はほとんどなかった。
岸田文雄首相も、公文書改ざん問題に関する再調査に消極的な考えを示している。
「桜を見る会」前日の夕食会費用を巡る問題では、昨年12月に衆参両院の議院運営委員会で首相当時の虚偽答弁を陳謝した。
だが公職選挙法違反疑惑に対する自らの責任は否定した。
安倍氏は衆院選で10回目の当選を果たした。
それでも、得票数は前回と比べて2万票以上減った。
長崎1区に擁立した元秘書は落選するなど、国民から厳しい視線も注がれている。(木谷孝洋)
~~~
最大派閥「安倍派」発足 「改憲議論の先頭に」 森友・桜の説明はどこに?
東京新聞 2021年11月11日
■清和政策研究会『ウィキペディア(Wikipedia)』(自民党最大派閥最大派閥「安倍派」)
~~~
清和政策研究会は、自由民主党の派閥。
通称は清和会(せいわかい)、清和研(せいわけん)または安倍派(福田派→安倍晋太郎派→三塚派→森派→町村派→細田派→安倍晋三派)。
○現在の構成(2021年)
会長 安倍晋三
会長代理 塩谷立 下村博文
参議院議員会会長 世耕弘成
副会長 高木毅 吉野正芳 松島みどり 西村康稔 中川雅治 山本順三
事務総長 西村康稔
事務局長 稲田朋美
政策委員長 関芳弘
最高顧問 衛藤征士郎 山崎正昭
座長 山谷えり子
○衆議院議員
衛藤征士郎(13回・参1回、大分2区)
安倍晋三(10回、山口4区)
塩谷立(10回、比例東海・静岡8区)
下村博文(9回、東京11区)
高木毅(8回、福井2区)
松野博一(8回、千葉3区)
吉野正芳(8回、福島5区)
柴山昌彦(7回、埼玉8区)
谷川弥一(7回、長崎3区)
西村康稔(7回、兵庫9区)
松島みどり(7回、東京14区)
稲田朋美(6回、福井1区)
奥野信亮(6回、比例近畿)
鈴木淳司(6回、愛知7区)
西村明宏(6回、宮城3区)
萩生田光一(6回、東京24区)
宮下一郎(6回、長野5区)
越智隆雄(5回、比例東京・東京6区)
大塚拓(5回、埼玉9区)
亀岡偉民(5回、比例東北・福島1区)
関芳弘(5回、兵庫3区)
高鳥修一(5回、比例北陸信越・新潟6区)
土井亨(5回、宮城1区)
中根一幸(5回、比例北関東・埼玉6区)
岸信夫(4回・参2回、山口2区)
義家弘介(4回・参1回、比例南関東・神奈川16区)
青山周平(4回、比例東海・愛知12区)
池田佳隆(4回、比例東海・愛知3区)
大西英男(4回、東京16区)
小田原潔(4回、東京21区)
菅家一郎(4回、比例東北・福島4区)
神田憲次(4回、愛知5区)
佐々木紀(4回、石川2区)
田畑裕明(4回、富山1区)
根本幸典(4回、愛知15区)
藤原崇(4回、岩手3区)
福田達夫(4回、群馬4区)
細田健一(4回、新潟2区)
堀井学(4回、比例北海道・北海道9区)
三ッ林裕巳(4回、埼玉14区)
宮沢博行(4回、比例東海・静岡3区)
簗和生(4回、栃木3区)
山田美樹(4回、東京1区)
尾身朝子(3回、比例北関東)
杉田水脈(3回、比例中国)
谷川とむ(3回、比例近畿・大阪19区)
宗清皇一(3回、比例近畿・大阪13区)
和田義明(3回、北海道5区)
上杉謙太郎(2回、比例東北・福島3区)
木村次郎(2回、青森3区)
高木啓(2回、比例東京)
髙階恵美子(1回・参2回、比例中国)
井原巧(1回・参1回、愛媛3区)
若林健太(1回・参1回、長野1区)
石井拓(1回、比例東海・愛知13区)
加藤竜祥(1回、長崎2区)
小森卓郎(1回、石川1区)
塩崎彰久(1回、愛媛1区)
鈴木英敬(1回、三重4区)
松本尚(1回、千葉13区)
(計60名)※離脱中の細田博之を除く。
○参議院議員
山崎正昭(5回、福井県)
世耕弘成(5回、和歌山県)
岡田直樹(3回、石川県)
北村経夫(3回、山口県)
末松信介(3回、兵庫県)
中川雅治(3回、東京都)
野上浩太郎(3回、富山県)
山谷えり子(3回・衆1回、比例区)
山本順三(3回、愛媛県)
西田昌司(3回、京都府)
森まさこ(3回、福島県)
丸川珠代(3回、東京都)
古川俊治(3回、埼玉県)
赤池誠章(2回・衆1回、比例区)
長谷川岳(2回、北海道)
江島潔(2回、山口県)
石田昌宏(2回、比例区)
石井正弘(2回、岡山県)
上野通子(2回、栃木県)
太田房江(2回、大阪府)
大野泰正(2回、岐阜県)
○井庸行(2回、愛知県)
滝波宏文(2回、福井県)
長峯誠(2回、宮崎県)
羽生田俊(2回、比例区)
堀井巌(2回、奈良県)
宮本周司(2回、比例区)
吉川有美(2回、三重県)
山田宏(1回・衆2回、比例区)
加田裕之(1回、兵庫県)
佐藤啓(1回、奈良県)
高橋はるみ(1回、北海道)
松川るい(1回、大阪府)
宮島喜文(1回、比例区)
(計34名)※離脱中の橋本聖子を除く。
~~~
■清和政策研究会『ウィキペディア(Wikipedia)』(自民党最大派閥最大派閥「安倍派」)
新撰組はごみ。