多様性パラドックスと名づけました
スーパーマンに関しては、わざわざスーパーマンをゲ○にしなくても、ゲ○のめちゃくちゃカッコいいヒーローを出せばいいんじゃないの?って思います。
多分、アイデンティティを壊しに
きてるのだろう…私は何者なのか?
何人なのか、男か女なのか?
ただはっきり言えることは、柴犬を
イギリスに連れて行っても、ゴールデンレトリーバーにはならないということ…
きてるのだろう…私は何者なのか?
何人なのか、男か女なのか?
ただはっきり言えることは、柴犬を
イギリスに連れて行っても、ゴールデンレトリーバーにはならないということ…
なんか詩人みたいで好き
多様性は「許可」でしかないからな
友人にもいるからLGBTQに偏見は無いけど、それを主張されて身体は男性だけど心は女性だからと女性のトイレや温泉に入って来られたら怖いわ。嘘の可能性もある中で、何でもかんでも認めたら犯罪の温床になる。
当事者ですけど考え方は人それぞれなので受け入れられない人は無理しないでいい。ただ離れたところから温かい無関心で居てくれたらいいと思う
それって…
もはや受け容れているエネルギーだと思いますよ!優しさとか、慈悲とかの意識かと…
それが大切なんだと思います♫
もはや受け容れているエネルギーだと思いますよ!優しさとか、慈悲とかの意識かと…
それが大切なんだと思います♫
よくわかんね
jun jun エバァンゲリオンさんの「ただ離れたところから温かい無関心で居てくれたらいいと思う」って言うところの「温かい無関心」…
それが慈悲だったり優しさってこと
です!
それが慈悲だったり優しさってこと
です!
1人のために多くの人が我慢するのもおかしいもんね
りゅうちぇるは男と女ってのが嫌だったんじゃね。結婚のシステムが男女を分けずパートナー的な表記だったら離婚しなかったんじゃね。結婚しとくとメディアに夫として男性としてパパとして聞かれるからそれもだるかったんじゃね。離婚することによってメディアやマスコミも男性女性分けずに配慮して質問するようになるからじゃね。
指輪は外してるので真相は本人のみぞ知る。
多様性って当事者でなく一部の人にとってとても便利な使われ方をしてる。
面倒な世の中になったよね。
認めるってことは反する人を否定するってのは本当にそうだなぁと思う。
なんでもかんでも多様性は正義な考え方が蔓延してる。
面倒な世の中になったよね。
認めるってことは反する人を否定するってのは本当にそうだなぁと思う。
なんでもかんでも多様性は正義な考え方が蔓延してる。
出会い→ 性的な関係になるという前提だから、わかりやすい区別と呼び名が欲しくなるんであって、いちいち関係結ばなければ、付き合うのに性○なんか問題にならないと思うのですが・・・
気づいたら最後まで見てたけど、最初と最後の話題に関しては結構納得したわ。
こういう人がいるから全員理解しろってのもひとつの押し付けな気がするもんな…まぁ全員理解するときもあるんだけども。
こういう人がいるから全員理解しろってのもひとつの押し付けな気がするもんな…まぁ全員理解するときもあるんだけども。
当事者ではないけど "理解して" 認めても認め無くてもいいんじゃない。
"理解せず" 認める認め無いはちょと違うのかな?
"理解せず" 認める認め無いはちょと違うのかな?
多様性を認めない自由とマイノリティー差別は同義か否か?
差別はしないが「認めろ!」と強要するのも違うと思う
差別はしないが「認めろ!」と強要するのも違うと思う
BOOK・OFFかいおんで立ち読みでいいんじゃね、
LGBTQ同士好きにすればいいけど、最近は世の中が認めてくれる勢いにあやかって押し付けが強くなってきて精神的にしんどさを感じる。LGBTQの性事情やその手の漫画の話題を急に出されたりとか、そうじゃない人でも性の話は慎重なのにそういうプライバシーの境目がなってなかったり、女性オリンピックに男性として骨太に育った体のLGBTを女性オリンピックに出す権利を主張したり。そこLGBTQ用の競技カテゴリ作ってでしょって思う。LGBTQを盾にすればなんでもやっていいと思ってるのかなっていう侵○を感じる。
ほんそれ、数が少ないから病気や個性として認められてるのに全部の漫画などの作品に出せやそんな人がいないのはおかしいっていうのはほんま押し付け。
大賛成‼️
映画、ドラマ、アニメ、小説などの登場人物を全員同性愛者にした後の世間の反応が見たい。
ペコちゃんと息子さんの幸せを願うばかりです。りゅうちぇるはどうにでもなるからいいっしょ。
LGBTQだろうが違かろうが、自分の価値観が正しいと思い込んで押し付けることが間違いないのであって、各々の好き嫌いは自由でいいんじゃないかなあと思っている当事者です。
余談ですがテロップの「聖癖」っていう文字が気になってしまったw
性○って言うよりなんかいいなあw
ペコちゃん、お願いだからりゅうちぇると別居して。りゅうちぇるの目的は自由に男と恋愛出来るけど将来ずっと一緒に居てくれる男性が現れるとは限らないから一緒に住んで面倒見てくれる嫁と子供を保険の為に確保しておきたいっていう魂胆だから新しい家族の形って言葉に騙されないで…。りゅうちぇるは子育てしたり子供に恩売りたいだけや
受け入れる受け入れないも何も人の性的指向なんて他人には関係ないと思う。隣の人の性的指向なんて気になる?LGBTQの人が認められることで公式に結婚出来る、という社会のシステムに組み込んで欲しいというのならそれは受け入れるべきだと個人的には思う。子供出来ないから結婚禁止!というのなら、子供ができない男女夫婦の立場もなくなる
気になるのは、りゅうちぇるが離婚前に男とホテルに入った場合、裁判所がそれを浮気と認めたかどうか。これは司法の多様性が問われる。
LGBTのゴリ押し感ハンパない。別に勝手にやってればいいよ。あとADHDと発達障○も別にそんなに強調しなくていいから、ただ言ってるだけの人もいるし。俺なんて統合失調症を長期間、様子見て治ったと診断してほしいとか薬を飲まずに様子を見て欲しいと医者に相談してもダメだと言われるんだから。統合失調症が再発するというエビデンスしか見ていない医者はある意味、精神病に偏見があるよ。
ペコちゃんりゅうちぇると養子縁組だけはしないでください!噂?だけど嫌な気した。
10:17 数学の順列組み合わせ思い出した
自分と違う者が存在することを認め合うべきであって、受け入れて同化するのとはまた話が違うってことかな。
これヘテロがレ○ビアンと結婚してヘテロ側が"ごめんやっぱ異性が好き"ってなったらすごいバッシングくるんだろうなって思った
多様性は押し付けじゃない
この論理だと、豚肉を拒否する人を受け入れる=LGBTQを否定する人を受け入れるって話にならないかな?
ゲ○って男風呂に入っていいのかな。時間帯分けた方がいいよな。
多様性にも責任がともなって、責任を負ってやっている人を否定してはいけない…ということが分かりました。
認め合って合理的配慮は必要だけど、押し付け合うなって事。分かるかお前ら。
話の内容をまとめると「他人に強要するな」っていう話。
LGBTQ+でいうところのBにあたる大昔の男性の役者が、京都の撮影所で仕事をしている時に、松竹のお嬢さんが好き過ぎてうちの美容室まで追いかけてきてたわ、とその美容室を経営していたおばあさんが言ってたな。バイセクシャルな事がどうこうではなく、松竹のお嬢さんを追いかけてうちの店まで来ていたわ〜という、有名な俳優さんが出入りしてはったわていうエピソードとして話題になってた。個人的には男女どちらも性的な対象になるバイセクシャルの人って選択肢が多いから良いな、性欲がエグいのかな?と素朴な疑問を持っていたおませさんだったわ。
りゅうちぇるに触れて無くない?
後出し設定は我儘なんだなぁ
LGBTコミュニティを受け入れないという個性はそれでいいと思うし性的マイノリティを受け入れる考えに変われとは言うのは押し付けがましいが、同性婚を認めないこと、その他ストレートの人が普通に受けられる公的サービスを受けられないということ、(間接的にもしくは直接的に)それによって起こる身体的、精神的な差別行為を黙認/加担することは立派な人権侵○ですよ
私は両性愛者ですがひろゆきさんの意見に賛成です。もしも相手に嫌な顔されたら、それもそれでしょうがない事だし当たり前だと思ってます。お互い行き過ぎた排除は良くないと思います。皆が楽しく人生を過ごせたらいい良いですね。
なにこれw例を逆にして考えたら明らかだけど話の粒感が全然違うじゃん(笑)
給食費は払えても弁当はないってのがよくわからん作れないってことか?
とりあえずオリンピックやその他の運動系の大会で元々男の体をもったトランスジェンダーの女性を女性枠でだすのはやめてほしい、もう最近世界はめちゃくちゃになってきたと思ってる、配慮と押し付けを履き違えてることが多すぎる、オリンピックだけはまじで平等にやってくれよ
LG BTに関係ない人が今の生活で満足しているから、三世をしてくれないと思っているのはちょっと違わないか。質問者は少子化が加速すると言ってわざわざ反対してる人の話をしてるわけで、賛成してくれない人を批判しているわけではない。質問内容改竄はひろゆきうまいね。
LGBTQを受け入れる人もLGBTQを受け入れない人も受け入れるべき、という人はどっちも存在すると思うが、国がLGBTQを認めないのはおかしいと思う。なんで国の人が(一部の人の)人を受け入れないんですかねー…